こんにちは🌷
大学生になったらアルバイトしている人も多いと思います
親はどこまで出してあげていますか?
アルバイト
高校生の頃からアルバイトをしている人もいると思いますが、大学生になってからアルバイトを始めている人もいるでしょう
それまではおこづかいをあげたり、その都度必要な物にお金を渡したりしていたと思います
アルバイトを始めるとある程度大きな金額を手にすることになります
親が出すお金には何があるでしょうか
高校までのおこづかい
我が家の場合
高校生までは
お小遣い数千円 + 必要な物の代金
という形で渡していました
必要なお金には
- スマホ代
- 学校で必要な物
- 外で食べる時
- 友達と出かける時
普段は部活などであまり遊びに行けなかったのでたまの遊びは結構出してあげていた気がします
ただし、我が家では何でもかんでも出していたわけじゃなく、どうしても行きたい時には私を説得する必要がありました
納得すれば出してあげていました
なので、おこづかいではマンガを買ったり、ちょっとしたお菓子を買ったり、程度だったと思います
周りの人に聞くと
おこづかいはそれぞれでした
私立の高校に通わせている家庭は公立の高校の家庭よりも渡すお金が大きい傾向がありました
- 学校帰りにスタバなどのカフェに寄る
- 通学時間が長いから小腹がすくため軽く食べる
- 道中なにがあるかわからないから予備費
我が家は二人とも公立だったので、私立の人の話を聞く限り少なくて済んだと思います
公立の子だとしても金額は色々でした
聞いた感じで多かったのは5000円でした
大学生になって
アルバイトをしはじめたらどう変化したかというと・・・
あくまでも私の周りに聞いたところでは、おこづかいをやめた人が多かったです
ただ、大学の勉強がハードな学部だったり、更に資格の勉強をしていたり、他の理由でバイトをあまりできない子の場合はおこづかいを渡している人もいます
我が家の場合
- 学校で必要な物
これ以外は全部自分で出させています
毎月のスマホ代も、髪を切ったり染めたりする時も、洋服も、友達と食べて帰るお金も
基本的に全部です
スマホに関しては酷だと思うみたいですけどね💦
何とかしてもらってます
バイト代
全部出させているからか、長男はかなりバイトを入れています
勉強がおろそかになってもいけないけど(実際この4年間単位が取れなくてひやひやしっぱなし💦)
バイトで学んだこともたくさんあったし、お金を自分で計算しながら使うようにもなったのでよかったかな、と思っています
一人暮らしの人はもっとしっかりしているでしょうね
次男は毎月

お金ないんだけどー
今月もやばい💦
と言っています
私からしたら無駄づかいも多そうですけど、困ることで学習すればいいですね
二人共、少しずつですが、バイト代から毎月貯める用に私に預けています
長男はたくさんバイトをしてるから扶養を超えてしまいました💦
税金のためにも、遊びのためにも!と貯めているのでまぁまぁ貯まってきました😄
まだまだ
うちの子たちは大学生になってもまだまだ親に甘えてると思うけど、大学生で起業したりして大きなお金を動かしている子もいるでしょう
息子の周りにも会社を作ったり、株でもうけたりしている子もいるそうです
オシャレもしたいだろうし、それなりのブランド名も知ってきて、欲しい物も出てきます
20歳を過ぎたらお酒も飲むようになって、居酒屋に行く機会もあります
食事代が数千円になることもあるから使う金額も大きくなってますね
まだ学生だけど大人
そんな年ごろにお金の使いかたをちゃんと知って欲しいな~と思います
最近の私は・・・

バイト代入ったの?
じゃあ、なんかコンビニで甘い物お母さんに買ってきて~
と、息子にタカル悪い親です・・・
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント