こんにちは🌷
大学四年生、卒業まではあと数か月
残るはゼミ、卒論のみという人も多いのではないでしょうか
(うちの子はまだ取らなきゃいけない単位がたくさんありますが😅)
そんな中、もしもノートパソコンが壊れたら・・・
パソコンを購入
大学入学と同時にマイパソコンを購入する人も多いと思います
家電量販店、ネット、パソコン専門店、大学生協
など、購入場所はいろいろありますが、長男は大学生協で購入しました
理由は
- パソコンに詳しくない
- 当時次男も高校入学準備があり、時間がなかった
- 大学生活で必要なものが全て入っている
- 保証が4年間ついている
- 修理の時は大学に持って行けばいい
- 故障修理期間中は代替品を借りられる
これらから、少し割高ではあったと思いますが選びました
パソコンの扱い
4年生になるまで、とても酷使したノートパソコン
私が見る限りでもかなり雑に扱っていました
毎年点検のハガキが来ていましたが、一度も点検に出すこともなく使ってきました
よくソファーに投げっぱなしにしてあったので

こんなに雑に扱っていたらいざという時に壊れるよ!
何度叱ったことでしょう
就活の時
就活解禁日の今年3月
いよいよ本格的に就活だということで、準備していたのですが、前日にパソコンが動かなくなりました💦
結局、理由はまさかの「ウイルス感染」!!!
大学に持って行って専門の方がなおしてくれて事なきを得たわけです
保証がついていたからすぐになおしてもらえたし、お金もかかりませんでした
4年間保証のありがたさをかみしめました
それから数か月
気を付けて使っていると思っていました
が・・・
ここにきて
先日長男が

やってしまった💦
パソコンにコーヒーこぼして動かなくなった!

えーーーーー!
何やってるのよ!!!
パソコン使うのに飲み物近くに置くとかありえないわ!
職場でパソコンの近くに飲み物持ち込み禁止の私としたら考えられないミスです
ただ、

まあ、でも4年間保証ついているから大丈夫だよね
気楽に考えていました
保証
修理を頼もうと大学にパソコンを持って行った長男が帰ってきました

やばい
今回の修理代は保証の金額限度額よりずーーっと高いらしく、買ったほうがいいって言われた💦

なんですってー!!!
困る!と言ったら、再度保証の範囲でできるのかどうか調べて後日また連絡が来るという事でした
数日後
代替品のパソコンを借りてしばらく使っていましたが、
やはり保証金額では到底無理ということが確定しました😱😱😱
レンタルパソコンも借りっぱなしにはできません
コロナ禍だし、学校でパソコンのレンタルがないのかどうか確認させましたが、今はありませんでした
一般のレンタルも考えましたが、結構割高です
購入しかありません
もちろん、社会人になってもパソコンの一台ぐらいは持っていないといけないだろうから、購入はしょうがないにしても、あまりにも急な出費です
長男がいくらバイトをたくさんしているとは言っても、簡単に出せる金額ではありません
修理に出さない代わりに購入には補助が出るそうです
5万円です
これは知りませんでした(というか、ちゃんと見てなかった💦)
まさか壊すとは思ってなかったから!
5万円、ないよりあった方がいいに決まっていますが、大学生協で購入するパソコンは割高のイメージです
ここで5万円割引になっても量販店の方が安いのかも?
購入
長男と話し、大学生協で購入するのであれば、
- 5万円の保証を使う
- 足が出れば自分のバイト代で払う
- どうしても足りないなら交渉次第で親が5万円までなら補助する
ということにしました
ちなみに、今まで使っていたパソコンは20万程度しました
そこまで高いものは必要ないと思うので、何とか選んでもらわないといけません
大学に行き、色々話を聞いて購入を決めたのは
台数限定のDELLのノートパソコン
99000円なり
保証で5万円、残りの金額は?

お願いします!補助してください!
どうか!どうか!お願いします!!!
普段そんな低姿勢でお願いなんてしてこない長男に頭を下げられ、つい

しょうがない、これがないと卒論も困るしね
と、ほだされてしまいました
が・・・

ん?おかしくないか?
長男が壊したのに長男の手出しがない!
まんまとはめられてしまった感があります!
納得いかないので、これは後で返してもらわないと!
それにしても・・・
何でこんなことになるんだか・・・
あんな高いパソコンをたった3年半で買い替えるはめになるなんて・・・
いろんなことがあるものです💦
パソコンは大事に使いましょう!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント