こんにちは🌷
引っ越しの少ない時期での家探し
決まりました
引っ越し時期
一年で引っ越しの多い時期はいつでしょうか
- 3月後半~4月前半
年度の変わり目は引っ越しが多いですね
転勤も一番多い時期です
子供の学年が変わるタイミングに合わせて引っ越しを考える人もいますよね
- 7月後半~8月
子供の夏休みに合わせて引っ越しをする人もいるでしょう
海外赴任の場合、9月スタートに合わせて夏の間に引っ越しする人もいます
- 9月後半~10月前半
4月の異動時期ほど多くはないですが、10月転勤の会社もあります
転勤に合わせて引っ越しする人もいるでしょう
- 12月
新天地で気持ちを新たにしたい!と思って引っ越しをする人もいるでしょう
その場合、年内に引っ越して、新しい住居で新年を迎えたいと思う人もいると思います
物件
我が家の長男の赴任先が決まり、家探しをすることになりました
もう社会人
転勤族で、会社がある程度負担してくれるので、家を探して決めるのも会社の人の助言を聞きながら長男本人が決めます
ということで私は一緒には探していません
ただ、前もっていくつか物件を送ってもらっていたようで、私にも見せてくれていました
なにせ私は、転勤族と結婚して何度も引っ越しをしています
物件を見るのは慣れています
そして私、家の物件を見るのが大好き
ましてや、我が子の住む物件です
力が入りましたよ~
条件
家探しの流れはというと
- 会社に希望条件をいくつか伝える
- 会社から不動産屋さんに条件を伝えて探してもらう
- 不動産屋さんからいくつかの物件案内がある
- もらった物件の中からしぼって内覧をする
- 決定
こんな感じだったようです
長男が伝えた希望は
- 日当たり良し
- 風呂トイレ別
- 浴室乾燥、追い炊き機能
- 駅チカ
- 築浅
- エアコン付き
- 1LDK以上
などなど・・・
私が言った条件も入れて伝えていたようです
さあて、どのくらい条件に近い物があるかな?
・・・
うーん💦
なかなか厳しかったです・・・
時期的にしょうがないんでしょうね
基本的には4月の引っ越し時期に余った物件がほとんどだったんだろうと思いました
だから何となく全部の物件が似ていました
我が家が選ばない物件の条件が・・・
十数件の物件を送ってもらっていたのですが、
資料として見る中で「ここなら」と思う物件は2つ
何とかこれも💦と増やして3件ほどを一緒に選びました
経験上、物件の写真や間取りはいくらか増して載せてあるものです
間取りや写真の段階で「うーん」と思っているところが行ってみたら思っていたよりよかった!ということはほとんどありません
そして、紙面の段階で良さそうに感じても行って内覧してみたら「うーん」だった、なんてことはたくさんあります
あとは現地に行って新着物件がないかを確認してみた方がいいと伝えて送り出しました
家探し
さて、
いざ現地での家探し
どの家に決まるのか心配をしながらも普段通りの生活をしていた私に長男から連絡がありました


持って行った3物件のうち2つはだめだった
どうやら、会社の人から「やめた方がいい」という立地の物件が2つだったようです
残り一つ
と思ったら、どうやら新着物件があったとか
結局2つの家を見に行って、いいと思う方に決めたとのこと
希望を言えば、時期さえ違えばもっとあっただろうな💦という感じですが、これも縁
決まったからには「ここがよかった」と思うことが大事です
いいところを探そうと、決まった家の周りをネットで見てみました
住む建物は、古いし、狭いし、設備もイマドキこんな…💦ですが、
立地はよさそうでした
車を持っていない長男
車がなくても買い物、病院、食事処、駅、バス、などあるところのようです
若いから運動がてら歩いたり走ったりすればいいのです!
最初から何でもベストな家なんて住むもんじゃありません
狭くて古いところからスタートして、先々もっといい家に住めるようになっていったらいいね
家はただの箱
そこでどう過ごすかが大事ですね
夫だって一人暮らし
部屋の中はかなり汚れています・・・
どう過ごすかが・・・本当に大事です😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント