こんにちは🌷
二人の息子が大学生になって、卒業するまでにかかるお金について考えてみました
高校まで
我が家の二人の息子は大学生です
社会人になるまでに親が子育てのお金としてかけるのはこれで最後だと思っています
(だよね💦?)
息子たちは二人とも小、中、高まで全部公立の学校に通っていました
塾代や習い事のお金は別にかかりましたが、私立の学校に通わせるよりはお金がかからなかった方なのかもしれません
とは言っても、我が家にとっては決して楽だったわけではありません
大学受験
2人とも大学受験での第一希望は国立大学でした
2人とも共通して

絶対に浪人したくない!

絶対に浪人したくない!
と言って、予定よりたくさんの願書を出し、受験しました
受験の年(高校2年後半から)でかかった費用は
塾代 約130万円
⚠ちなみに・・・
長男と次男は同じ塾でしたが、たった三年間で20万円程度支払額が上がっています
受験情勢が変わってきたので「対策講座」なるものが増えていました💦
親としたら提案されて本人が受けたいと言えば、無理してでも受けさせてしまいますね・・・
親とは弱い立場です
受験料
共通テスト 18800円
国立大学 18000円
私立大学 約350000円 (受けすぎ💦)
入学金 200000円
交通費など諸々含めて
次男の受験にかかった費用は高2後半から入学までで
約1900000円
(次男は長男より早くから塾に通っていたのでもっとかかっています💦)
受験ってお金かかるんですよね・・・💦

こんなの聞いてなかったー😱
入学が決まってから
入学までにもお金はかかります
入学式用のスーツ
パソコン
服
息子たちは自宅からですが、一人暮らしだと更に必要ですね
大学でかかる費用
我が家の場合、高校まで公立だったから大学の学費の高さにおののいています💦
なんてったって私立は高い!高すぎる!
奨学金を使うことももちろん考えました
返済不要の奨学金も調べました
でも悩んだ結果、
- 返済なしの奨学金は無理だった
- 現役で入れた
- 高校までは公立の学校だった
ということで、頑張って今払っています
4年間で必要な大学の費用は
一年 約1300000円です
不思議なのは、入学金がなくなる二年生以降の支払合計額が一年生の時とほとんど変わりがないということです

何で減らないの?
二年生から授業料が入学金分上がっているのはなぜなんだーーー!!!
4年間で
約5200000円です
2人いるので倍かかります
(息子たちは文系なので、理系だったり大学院も行けば更に!ですね💦)
何年も何年も貯めてきたお金がすごい勢いで減っていくのはなかなか厳しいですね💦
今はリモートで大学生活も満喫感がなさそうなのをみていると尚更です
職場の先輩の話
先輩のお子さんはもう30代
息子たちと10年ちょい違います
うちの子とは大学が違いますが、そこの大学も息子の大学とだいたい同じ金額です
先輩ママの話
友達のお子さんは20代後半
長男より5年程度先輩です
その頃の学費は100万円程度だったようです

大学に払うお金は100万円超えたことなんてないよ
徐々に上がり、10年間ちょいで数十万円上がったことになります
世の中の物価はそこまで上がっていないのにすごい値上げです
親は子供のためなら何とかしようと思ってしまいますからね💦
私も

仕事をもっと頑張らないと!
と思って働いてきました
お金
お金というのは貯めるのは時間がかかりますが、使う時は一瞬ですね💦
もちろん、学費にしようと思いながら子供が生まれた時からコツコツ貯めてきたので
使い道としては希望通り
だから良かったと思うべきなんだろうと思います
ただ、子供が生まれた頃、大学の費用がここまで高いとは思わず貯め始めました
学資保険もコツコツ払ってきました
満期金でかなりまかなえるはずでしたが
半分にもなりませんでした
(今ならコツコツ投資がもっと貯まったなーと思いますが😅)
後期の学費の引き落としがそろそろあるのでついお金の計算をしてしまう母なのでした
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント