こんにちは🌷
学生でのアルバイト
アルバイト先で教えてもらうことは仕事だけじゃありません
いろいろなことが学べます
大学生になって
大学生になってアルバイトをしようか考える人もいると思います
いやいや、
アルバイトをするよりも大学での勉強をしっかりする方がいい!
と思う人もいるかもしれません
確かに勉強は大事ですね
学びたいから大学に行くのです
当然のことです
でも、できればアルバイトもした方がいいと思います
アルバイトをするメリットはいろいろあります
メリット
長男は4年間同じアルバイトをしていました
アルバイトのやり方は色々で、
長男のようにずっと同じところでバイトしている人もいれば、何か所のバイトを経験している人もいると思います
どちらにしても、学生では経験できないことを体験できます
バイトをするメリットは色々あります
就活にも役立つこともあると思います
お金がもらえる
当たり前ですが、バイトをすればお金がもらえます
学生で毎月数万円もらえたらできることも増えますよね
あいさつ
「おはようございます」
「お疲れ様です」
「ありがとうございます」
など、基本中の基本ですが、意外とサラッと言える人は少ないものです
部活をしてきた人にとってはやってきたことだと思いますが、バイトで言うあいさつはまたちょっと違うかもしれません
接客のバイトだと
「いらっしゃいませ」
「かしこまりました」
「ありがとうございました」
などの言葉も言うようになります
笑顔でこれらの言葉を言うのは最初ははずかしく、小さい声になってしまうでしょう
でもしばらくすると自然にできるようになります
そういう経験は学生ではなかなかできません
就活をする時に面接がとても重要になると思いますが、慣れていないとあいさつ一つまともにできないかもしれません
日ごろからきちんとしたあいさつが身についていたら、きっと印象もよくなるはずです
電話応対
バイト先によっては電話を受ける機会があると思います
家で電話を受ける時と、仕事での電話の答え方は全然違います
今の若い人たちはスマホが主流なので、家の固定電話すらもほとんど話すことがないかもしれません
- 名乗って電話にでる
- 相手の名前を聞き取る
- 応対する(もしくは担当につなぐ)
- 切る時の応対
これらは学生が普通に生活しているだけでは身につきません
誰かわからない人からの電話って、聞き取るのは難しいんですよね💦
私も聞き返したり、聞き間違えたりした経験は何度もあります
もちろん、社会人になったら会社で教えてもらえることではありますが、就職する先とバイト先では受け答えのやり方も違って、それもいい経験になるかもしれませんね
就活をする時にも電話をすることが何度かあるはずです
その時にもきっと役に立ちます
裏側が見られる
どんなバイトでも普段生活しているだけでは見ることができない裏側を見ることができます
食べ物を扱う場合、裏でどのように調理されているかや、
笑顔で接客している店員さんの裏の顔まで💦
人間関係や上下関係など、学生では経験できない現実も知ることがあると思います
お金を払っている学生時代とは違って、お金をもらって働くバイトでは厳しさも違うでしょう
社会人になる前に多少の現実を見ることは理想と現実のギャップを埋められるかもしれませんね
経験として
お金が欲しくてアルバイトを始める人がほとんどだと思うけど、お金に困っていない人も大学生のうちに一度はアルバイトをする経験をしてみると、これからの将来に対しての考え方にも変化があるかもしれません
何事も経験です
失敗をしたとしても、学生だからで許されることもありますよね
お金ももらえて経験ができるアルバイト!
何かプラスに働くことがあるでしょう
うちの息子たちもアルバイトをしています
親としても、自分のしたいことを自分で働いてやってくれるから助かります
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント