こんにちは🌷
国公立も前期は合格発表が終了しました
これから入学までには何を準備しないといけないのでしょうか?
受験終了
3月10日の東大の合格発表でほぼすべての大学の合格発表は終了したと思います
まだ後期の試験もありますけどね💦
受験が終わった皆さん、頑張りましたね
応援されていたご家族の皆さんもお疲れさまでした
受験が終わったら今度は大学入学の準備ですよね
- スーツ
- パソコン
- 第二外国語
- 銀行口座を作る
- 授業選択
- 大学デビューの準備?
スーツ
2021年の入学式はオンラインの大学もありました
2022年はどうなのでしょうか
大学、もしくは会場で行われる場合はスーツを着る人がほとんどなので購入する人も多いでしょう
仕立てるのに1週間程度かかるところもあるので早めに準備した方がいいと思います
パソコン
通常でも大学生になるとパソコンを使うことが多くなります
更に
このコロナ禍でオンライン授業が増えて、パソコンの必要性は高くなりました
試験がなかなかできなくなってレポート提出も増えていると聞きます
今、半導体が不足しているというニュースも聞きますね
もしかしたら、在庫が少ないものもあるかもしれません
早めに確認しておいた方がいいですね
第二外国語
大学が決まると、第二外国語を決めるように案内されると思います
短い時間で決めることになりますが、どうせ習うなら適当に決めるのではなく
自分が興味のある語学を勉強したいですよね
銀行口座を作る
大学によるのかはわかりませんが、銀行口座を作ります
コロナ禍に独自の給付金を支給した大学もありましたが、ほとんどが本人の口座に入金指定だったと思います
今は新規の口座を作るのに予約が必要な銀行もあります
早めに手続きした方がいいですね
一年前次男の銀行口座を作った時のことはこちら↓
銀行の予約のことについてはこちら↓
授業選択
前期の授業選択もしますね
どの授業をどの曜日に入れるのか
今までは授業が決まってて受けるだけだったのが自分で時間割を作っていくことになります
せっかくがんばって大学に入るのだから、学びの多い授業選択にしていきたいですね
うちの子たちは・・・こちらです↓
大学デビューの準備?
高校までの生活とはがらりと変わる大学生活
私服だし、オシャレもたくさんできそうですね
今まで制服だった人にとっては大学に着ていく洋服も数枚欲しいところですね
女子は化粧品も必要だし、脱毛もするとか?
女子の準備についてはこちら↓
髪型を変えたりね
ちなみに
長男が入学するときは、それまで1000円カットに行っていたのに、


これからは美容院にいくことにするから!
と言い、髪を切ってきました
次男が入学するときも
入学前にメガネを新しく買ったけど、コンタクトレンズデビューもし、
洋服も買って、髪も切って・・・
と、見た目を変えようと必死でした😅
とは言っても、この一年はほとんどがオンライン授業だったんですけどねー💦
残念!🤣
洋服に関してはこちら↓
靴に関してはこちら↓
他にも
一人暮らしをする人はもっとたくさんありますよね
家探しから始まって
引っ越し準備や新居の家具、家電の準備など
大学が決まってから入学までは結構あっという間です
自宅から通うことになっていた我が家の息子たちでもかなりバタバタした感覚があります
仕事をしているから週末に一気に買いにいったりしないといけなかったからかもしれません
やっと受験が終わってホッとしているのもつかの間
この時期はどんどんお金もかかります
金銭感覚がおかしくなって、必要ないものまで買いすぎて後で困らないようにしたいですね
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント