こんにちは🌷
子供が大きくなると自分も年を取ったことに気づきます
そしてそれは自分やパートナーの親も年を取っているという事です
子育て終盤
子供が成人したら子育てはほぼ終了
まだ学生の場合は学費など必要なお金もあるし、自宅に住んでいたら食事や洗濯などがまだ必要ですね
でも子供が成人したということは自分もそれだけ年を取ったという事です
更年期が始まったり、しわやたるみが気になったり・・・
子供のことで忙しかったころには目につかなかったことがどんどん気になってきます
私も日に日に自分の嫌な部分が目についてくるようになりました💦

年は取りたくないな~~
と思うのですが、年月にはなかなか逆らえません・・・
親
先月実家に帰省した時に感じたのは、
母が小さくなっているということ
年齢は80代なので当たり前だけど、前回帰省した時よりずいぶん小さくなったように感じました
一緒に温泉にも行きましたが、昔は私と同じような背格好だったのに私が肩を抱いたらすっぽりおさまるぐらい小さくなっていました
幸いまだ体も元気で足腰も丈夫!
毎日我流の体操をしていて、小走り程度なら全然できます
食欲も旺盛でおしゃべりもできます
もうしばらく元気でいてくれると嬉しいな
夫の両親
夫の両親には何年も会いに行っていません
コロナ禍になってから子供たちには会いたいけどちょっと怖いと思っているようなので正月もゴールデンウイークも帰省していません
そうしていたら、先日義母から連絡があって、
夫の父に病気が発覚して手術することになりました
年齢が年齢なので(80代)色々考えてしまいます
夫の両親は二人で住んでいます
義父は義母がいないと何もできない人です(決して亭主関白ではなく、ただ何もできない義父です💦)
義母は小さいことまで全部お世話をしてきたようで、食事中に義父がテーブルから何か落としたら義母が立って取りに行くぐらいです
結婚した当初、これを私に求められたらどうしよう💦と心配しました
そこまで面倒みるとか絶対できないです!!!っていうか、したくないです😜
夫婦仲がいいので、多分義母は義父のお世話をするのが好きなんだと思います
いつもなんだかんだ文句いいながらも楽しそうにお義父さんの面倒を見ています
今回義父が手術するということですが、コロナ禍で義母は病室どころか病棟にすら入ることはできないようです
かなり心配している義母と話したら、私は逆に義母が心配になりました
義父には早く元気になって復活してもらわないといけません
そしてもうしばらく長生きしてもらわないとね💦
離れていると
今までは私の母も夫の両親も元気だったから先延ばしにしていたけど、みんな年を取っています
いつ何が起こるかわかりません
もしもの時にどうするのか、よく相談する必要がありますね
私の母は弟一家が一緒に住んでくれています(義妹には感謝です)
夫の両親は
義父は義母がいないと一人では生活できないだろうし、義母は義父がいなくなったら生きがいがなくなるかもしれないし(いや、女の人は意外と大丈夫なのかも?)
あまり考えたくないことだけど、ざっくりとは話しておく必要があるかもしれないな・・・💦
近いうちに本気で夫と相談してみようと思います
夫はというと
自分の父の手術だというのに

病院に任せておけば大丈夫だろ
何とかななるさ
と、こんな時でもいつもの調子💦
あなたのそのポジティブ&お気楽な考えは一体どこから出てくるの???
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント