こんにちは🌷
単身赴任の夫が帰った時に居場所がなくならないように何かできることはないでしょうか
一石二鳥のやり方とは
我が家の場合
- 夫の役割を決める
- 夫がいない時にその役割を絶対やらない
- 夫の椅子はいない時でも誰も使わない
夫が単身赴任になると
転勤族で各地に異動が決まっても色々な理由で単身赴任生活に突入する人もいると思います
夫がいない生活は手抜きになって楽ちんになる😁
と思う人もいると思いますが、夫は一人で家族のために仕事をしないといけません
最初の頃は

早く帰りたい
と言っていた夫も一人暮らしに慣れ、自由に過ごせる休みが手に入ったと感じると帰るのも面倒な気持ちが出てくるかもしれません
コロナ禍で帰る頻度も減っています
一人時間の過ごし方も工夫して楽しめるようになるでしょう
その上帰っても歓迎されなかったらどんどん帰るのは面倒になりそうです
いくら夫の居ない手抜き生活に慣れたとしても、やっぱりあまりいい傾向ではないですね😅
もちろん

寂しいから帰ってきてね
と、しょっちゅう言える人ならいいのかもしれませんが、年数を重ねた夫婦、普段一人で子育てをしている人にはなかなか難しいかもしれません(私の事😅)
夫に役割を
我が家では夫が担当している仕事があります
今の家に引っ越しした時に、掃除の役割を決めました
- 家の中は私
- 家の外は夫
です
広い庭があるわけではないですが、植栽の葉っぱが落ちたり、草が生えたりします
それを取ってきれいにするのが夫の役割です
単身赴任で、家に住んでいなくても決めたのでしっかりやってくれます
ありがたい😁
私の中で決めていることが、
任せたことは絶対やらない!
と言うことです
気になっても、夫がいない時に葉っぱ一つ草一つ取りません
(ただやりたくないだけ😅?)
そして帰ってきた夫が

葉っぱすごく落ちてる!
と言うと

そうなのよー
よろしくお願いしまーす✨
助かるわ~

しょうがないなあ
任せとけ!
今では何も言わなくても帰るたびに毎回時間を作ってキレイにしてくれます
本当に助かる!
ここ一年はコロナ禍で、帰る回数が激減しているので家の周りは草や落ち葉でいっぱいになりますが
がまんです
(幸いお隣さんに落ち葉が入ってしまう位置ではない)
ここで私が掃除してしまうと

もうやらない!
となりかねません
それでは困るのです

しばらく帰ってないけど大変なことになってないか?

そうなのよー
次帰ったらよろしくね
役割があって頼りにするとうれしいようです
ここ数年は、段ボールなどの紙ごみを捨てることが夫の役目に追加になりました
土曜日収集なので、それもお願いしています
紙ごみは束ねたり、段ボールを解体したり、とちょっと手がかかりますよね
一度やってくれた時をきっかけに

これからはこれもお願いね
と言うことになりました
(さすがにこれはしばらく帰ってこれないので時々捨てていますが😅)
こんなことでも喜んでやってくれて、単純でよかった😁
これは私にとって一石二鳥です
よく考えれば、自分が住んでいない家のゴミを捨てさせるなんてひどい話ですけどね💦
プライドを傷つけないように
そして、単身赴任になってからずっと子供にも徹底しているのは
夫の椅子には座らない
です
これは夫が居ない時のことなので言わなければわからないことです
でも、
ここはお父さんの場所!というところがあれば、子供は何となく父親の存在を感じるような気がします
その感覚はちょっとしたところで夫が帰ってきたときに出るかもしれません
私はなかなか夫を大事にできませんが😅
子供たちがお父さんを大事にすれば、夫も帰りやすくなるでしょう
離れて暮らしているけれど家に帰りやすくすることは必要なことかもしれません
でないと、本来なら一緒に暮らすはずの家族です
赴任先が自分の家だという感覚になって帰るのが面倒になったら困りますからね😅
ランキングに参加しています
応援ありがとうございます
コメント