こんにちは🌷
就活でほぼ全部の会社で聞かれるガクチカ
大学生活で何をしていけばいいのでしょう
- 部活、勉強、研究、サークル、アルバイトなど、なんでもいいから一生懸命取り組もう
- 成長を感じよう
「ガクチカ」ってなあに?
我が家は息子が二人
長男は就活を終了しています
大学3年生からインターンを申し込んだりしてすすめてきました
そこで話の中に出てくる「ガクチカ」
母は聞いたことがありませんでした

ガクチカってなあに?

ガクチカは
学生時代に力を入れたこと
の略だよ

ほお~
がくせいじだいにちからをいれたこと!ね
正直、エントリーシートをESということすら知りませんでした😅
母には今どきの就活用語も解説が必要です💦
大学3年間で何を頑張る?
受験勉強をしっかりやって入った大学です
勉強に力を入れる!が本筋ですよね😁
例えば、
語学をがんばった場合
- 勉強をしてしゃべれるようになった
- 留学をして語学と共に文化なども学んだり世界を知る経験をした
- 資格をとった
- 語学サークルで外国の人たちと活動した
など
一生懸命取り組んで成長できたことがあればそれを書いたり話したりするもののようです
長男は何を頑張ったのか
長男は「ガクチカ」を聞かれたら何についてこたえているのか聞いてみました

長男の「ガクチカ」ってなあに?

俺は前から言っているようにバイトのみ
だそうです
長男は入学が決まってすぐの3月から今のバイトをしています
途中何度もやめようとしていましたが、意外と責任感があるらしく

今やめたらアイツが困るから
などとブツブツ言いながらも続けてきました
そこで経験したこと、失敗したこと、そこから学んだこと、達成できたことなどを話しているようです
今徐々に通過できている会社もあるようです
(あまり教えてくれないけど💦)
長男はバイトですが、それ以外にも部活やサークル活動、ボランティア、など
人によって力を入れることは色々あるでしょう
同時にいくつも頑張っている人もいることでしょう
会社の面接ではどの業種のどの企業もほとんど全部で「ガクチカ」は聞かれるようです
ESにも書く欄があるところも多いようです
そこでは
- 学生時代何を頑張ってきたのか
- どのように頑張ってきたのか
- それを頑張ってどういう成果があったのか
- それを通してどのような成長をできたのか
これを上手に伝える必要があります
当然作り話では上手く話せません
実体験がとても大事です
でないと、何か突っ込んで質問されたときエピソードも含めて自然に答えることはできないのです
幸い、長男はバイトで
- 人間関係
- スキル
- 失敗
- 改善して成功した体験
- 成長できたと思えること
全部を体験できたようです
次男も見つけてほしい
大学生になった次男、これからの四年間で何か一つでも

俺は○○を頑張った‼️
と、自信をもって言えることを見つけてほしいと思います
何事も一朝一夕ではできないことです
大学生はやろうと思えば結構いろんなことができるはずです
遊びから体験することもあるでしょう
何でもいいので、できれば失敗する経験もしてほしいです
若いうちの失敗は必ず将来の役に立つはずです
心配性の母ではありますが、応援していきたいと思っています
ランキングに参加しています
応援ありがとうございます
コメント