こんにちは🌷
大学生になると多くの人がアルバイトをしますね
お金を稼ぐためだと思いますが、他に何かいいことがあるのでしょうか
バイトをすることで身につくスキルはたくさんある
社会人になる前にアルバイトは経験した方がいい
アルバイトを始める
高校生から始めている人もいると思いますが
大学生になると多くの人がアルバイトを始めると思います
どのアルバイトを選ぶかで身につく事が違ってきます
簡単だと思っていた仕事でも

思ったより大変だな
と思うことはあるものです
お金をもらうという事は簡単じゃないということを知るきっかけにもなるので
バイト代のためだけでなくアルバイトは一度は経験した方がいいと思います
ちなみに我が家では

大学生になったら、遊び代はもちろん
お昼ごはんやスマホ代など学費以外は自分で働いて払いなさいね
と言ってあるので入学前からアルバイトをしています😁
アルバイトで身につくこと
職場の人の話です
お子さんが結婚式場でバイトをされていた時の話を聞きました
結婚式ではホテルマンのような所作が必要になります
そこで数年働いたことで身についたことと言うのは
- 食事のマナー
- ワインの注ぎ方
- お客様への対応
- 食事の運び方
- キレイなお辞儀の仕方
などだそうです
これらが身につくと社会人になってからも人とあった時などに
サラッと動くことができます

親が教えたくてもなかなか身につかないことを教えてもらって
よかったと思ってるよ~

へえー!なるほどね~
確かに親としてはキレイな立ち振る舞いが身につくことは嬉しいですね
他にもアルバイトで身につくことは色々あります
お店の店員など接客
- お客様への対応
- 笑顔
- セールストーク、声がけ
- 販売している商品に関わる知識
接客業というのはお客様に物を買ってもらわないといけません
印象が良くないとお店から出て行ってしまうこともあるので、対応や笑顔はきちんとしないといけません
黙って立っているだけでなく、声をかけたり商品を説明したりすることも必要でしょう
そんな接客はこの先どの仕事に就いたとしても必要なことですね
飲食店
- 食べ物を運ぶマナー
- お客様対応
- あいさつ
- 食べ物の扱い方(洗い方、調理など)
食事と言うのは一生必要なことです
飲食店の裏が見られるバイトは勉強になることもたくさんありそうです
そしてこちらも接客業なので、あいさつや対応はきちんとしないといけませんね
特に今は難しいですが、居酒屋などお酒を提供するお店だと、
大人の豹変するところも知ることになるかもしれません💦
塾
- 人に噛み砕いて説明するスキル
- 大人(保護者)との会話の仕方
- 人を応援する気持ち
塾はつい最近まで自分が生徒として勉強していた立場なので身近かもしれませんね
人から学ぶことと人に教えることではずいぶん違うでしょうから
説明してわかってもらえるための試行錯誤をすることになるでしょう
そして子供に対して必死な保護者にも対応するわけです
大人相手の会話の勉強にもなりそうです
会社事務
- サラリーマンスキル
- 電話応対
- 上下関係
- 会社の仕事内容に関わること
一般の会社のアルバイトをする場合、社会人(サラリーマン)のことがよくわかると思います
電話応対や簡単な事務も学べるので、事務関係の仕事がしたい場合はプレ社会人体験になるかもしれませんね
サラリーマンの上下関係も目の当たりにするかもしれません
どのアルバイトも
他にも色んなバイトがありますが、何でも経験になります
一つのバイトを長くするもよし、いくつものバイトを経験するもよし
実際の就職よりは気楽に始めることができるし
お金をもらって経験もできると思えばやらない手はないですね
(今は自粛期間でアルバイトもしづらいかもしれませんが・・・💦)
子供たちがアルバイトを始めてから私の本音は、

おこづかいをせびられることが無くなって良かった~
です😁
とは言っても、学業優先ですよ
コメント