こんにちは🌷
子供が家から出るのにはいろんなタイミングがありますね
ずっと家から出ないで実家に住み続ける人もいますが、多くの人は家から出ていきます
一人暮らしはさせたいですか?
私は子供には一度は一人暮らしをさせたいと思ってきました
一人暮らしをさせたい理由
- 生活で必要なことができるようになって欲しい
- 家計管理をして生活で必要なお金を知ってほしい
- 気持ち的な自立をしてほしい
- 親の干渉のないところで生活してほしい
私自身
私が親元から離れたのは結婚した時です
田舎に生まれ育った私はずっと都会にあこがれていたので
どこかのタイミングで家を出たいと思っていました
就活の時、親から離れてみたいと思っていましたが、家から通えるところに就職すると疑っていなかった親をみて、結局家から通える会社に就職しました
いや、私が臆病だったのかもしれません
結婚して初めて家を出て全て自分でやっていかないといけない生活になり、今までいかに親を頼っていたかを知りました
そして、もっと早くに一人暮らしから始めればよかったと思いました
実家暮らしではいくつになっても親への甘えは変わりません
特にうちの子たちは男子です
結婚しても自分で家事をするようになるかはわかりません
(今どきはやらなきゃだめですね💦)
一度は家を出て生活をしてほしいと思っていました
一人暮らしをさせたい理由
一人暮らしをさせたいと思ってきた理由は大まかに4つあります
生活で必要なことができるようになって欲しい
私の育て方が悪かったのですが、我が家の息子たちは家事が全くできません
料理も作れないし、洗濯もしません
自室も散らかっていて、数ヶ月に一度突然片付けをすることがある程度です
子供がやるより自分でやった方がはやいから、ときちんと教えてこなかった私のせいです💦
教えたいと思うようになった頃には反抗期が来ていて聞く耳を持たなくなっていました
反省してます💦
やっぱり今の時代男子も料理や洗濯ぐらいはできないとダメですよね
私も結婚して必要に迫られてから家事ができるようになったので、
一人暮らしをすれば多少はやるようになるかな?
と思っています
家計管理をして生活で必要なお金を知ってほしい
生活していくのにはお金がかかります
今は親の私達が払っています
電気や水道は使えば使っただけお金がかかると実感できるのは自分で払うようになってからだと思います
お金のことは口で伝えるよりも実際やってみることの方がずっと染み込むんじゃないかな?と期待しています
気持ち的な自立をしてほしい
反抗が強かった息子ですが、なんだかんだ言っても母が何でもなんとかしてくれると思っているフシがあります
反抗が強かったのも実は甘えん坊だったのかもしれません
親に頼らなくても自分で何でも解決できるようになって欲しいと思っています
とは言っても困ったときは親がいるんだという気持ちはどこかに残してほしいですけどね(寂しがりやな母💦)
親の干渉のないところで生活してほしい
もしかしたらこれが一番大きいかもしれません
私はとても心配性の母です
何かあると必要以上に心配して口に出してしまいます
子供は二人共男子
本当は多少の大胆さや冒険は必要だと思います
つまらない人間にはなって欲しくないのです
でも私は見える範囲ではどうしても真面目に過ごして欲しいと口に出してしまうんですよね(矛盾してますね)
一人暮らしをすれば、親がいないところで多少の羽目を外したり、無茶をしたりすることもあるかもしれません
見えなければ母の私も口うるさく言わずにすみますからね
本当のところは
子供が小さな頃から18になったら一人暮らしか寮生活をさせたいと思っていました
その方が子供が成長すると思ったからです
実際大学受験前には寮なども調べました
でも、大学費用と寮の費用両方は我が家には厳しかったです
18ではできませんでしたが、大学を卒業したらいよいよ一人暮らしです
・・・・・
なんでそんなこと思っちゃってたんだろう
子供の為とか、成長とか、なんだかんだと言いましたが、正直今はそんなのどうでもよくなってしまいました
子供を育てるのなんてとても長い時間だと思っていましたが、あっという間ですね
世のお母さんたちは子供を送り出すときまでに気持ちの整理をちゃんとつけるものなのだろうか?
最近そんなことばかり考えてしまいます
ダメダメ!
まだ半年あるんだから、精一杯母親をやっていこう!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント