こんにちは🌷
ママ友ってどんな人がいいの?
子育て中
子育てをしているとママ友が欲しいな、と思う瞬間はたくさんあります
- 子供の友達を作りたいとき
- 子供の様子を知りたいとき
- 情報が欲しいとき
- 自分が寂しいとき
などでしょうか?
子育て、それも1人目だとわからないことがたくさんでてきますよね
そんな時相談できたり共感してくれる友達がいたら心強いです
幼稚園や保育園に入ったときや学校に入ったときなど
新しい環境に入ったときには友達を作ろうと話しかけてくれる人も多くなります
同じクラス、帰る方向が一緒、習い事が一緒、ママの趣味が一緒
など共通のことがあると話が弾みます😊
進学について
子供の将来や進学についてはどの親も気になるところです
学校情報、塾の情報など話題にのぼることも多いですね
でも、ママ友として長く付き合っていくなら、
そればかりを気にしている人は気を付けないといけないこともあります
情報収集のみの間柄であれば長続きはしません
「友達」になるのは難しいかもしれません
学歴で
私は田舎育ちで、今でも付き合いのある田舎の友達は小さい頃から知っている人が多いです
だからか、友達で学校がどことかを気にした付き合いをしたことがありません
大卒、高卒、専門学校卒などいろんな人がいますが、ありがたいことにそれで上下ができたことはありません
たまたまなのかはわかりませんが、
転勤族と結婚して都会で暮らすようになり、世の中こんなにも学歴を気にする人が多いのか!とビックリしました
私は大した学歴はありません
まだ子供が受験を経験する前
あるママから明らかに距離を置かれたことがありました

私何かしたかな・・・
理由がわからず悩みました
でも、長男の高校受験が終わったあと、急に連絡がありました

長男くん、すごいね
ママって学歴○○だよね
どこの塾に通ったらあの高校に入れたの?
驚きました
確かに長男は思いの外実力以上の高校に入ることができました
それを噂で聞かれたのでしょう
- 通ってた塾
- 勉強方法
- 睡眠時間
- 勉強スケジュール
などをたくさん聞かれました
別に隠すことでもないので話したのですが
聞かれたあとはまたしばらく連絡はありませんでした
でも、途絶えていた年賀状が来るようになりました
別の友達と話した時たまたまその人の話になりました
急に最近連絡があったということを話したら友達が

あの人学歴がいい人としか付き合わないって言ってたから
長男くんの高校はその条件に合ってたんじゃない?

なるほど、
そこだったのかもしれないな😅
よく考えれば、離れていった時というのは私の学歴を知ってからだったな、と
その時思い当たりました(違うかもしれないけど)
何だか悲しくなりました
別のところでも
私の友達の子供が二浪した年、受験が終わってもしばらく連絡をとれませんでした
こちらから連絡しづらいなーと思っていた時たまたま職場で

もう付き合いが長いから
さすがにこれで連絡が途切れることはないけど
こっちからは連絡しづらいな~
という話をしたら、

ママ友なんてそんなものじゃない?
受験が終われば連絡する意味ないでしょ

ええーーー???
かなり驚いてしまいました
きっとその人はママ友は情報を収集するためにしか付き合っていないのでしょう
少し寂しくなりました
(少しして友達からは合格の連絡がありました😊)
情報収集は必要なくなる
子供が大きくなると情報収集の必要はなくなっていきます
情報収集だけの付き合いであれば結局付き合いが途絶えます
もちろんそれぞれなので、子供とは関係ない友達との付き合いがあったり、
自分の時間があると思います
私が転勤族の妻として地元から離れた土地での子育てで助けてもらったのはママ友だったからおもうのかもしれませんが
決して楽しいだけではない子育て期間をともに過ごしたママ友
子供を通じてでないと知り合うことがなかったかもしれないママ友
せっかく子供のおかげで知り合った人を情報収集だけの間柄にしてしまったら
ちょっと寂しいかもしれません(私の勝手な価値観ですが・・・😅)
私の今付き合いのある友達は、私が遠く及ばない学歴を持っている人もいます
それを全く抜きにして普通の友達として接してくれていることは
嬉しいことです
ランキングに参加しています
応援ありがとうございます
コメント