こんにちは🌷
大学生はアルバイトをしている人も多いですね
学生のうちは、バイト代が入ったらすぐ使うことが多いかもしれません
社会人になるまでにお金を貯めるシステムの作り方を知っておけば
最初から苦になることもなく貯まるようになります
システム作り、その方法とは?
給料が入る
↓
別口座で積み立てる
↓
一年経ったら残高を定期預金に振り替える
一部投資をするのもあり

残ったお金を貯めると
大学生になってバイトを始めてお金が手に入るようになったら、今までよりも大きな金額の物を買えるようになります
つい気持ちが大きくなって入ってきたお金を全部使ってしまうこともあるでしょう
学生のうちの経験としてそういう経験も必要だと思いますが
社会人になる前に少しずつでも貯める習慣ができればいいですね
お金を貯めようとしたときやりがちなのが

なるべく節約して余らせよう
余った分だけ貯めていこう
ではないでしょうか?
でも、このやり方で貯まるのでしょうか
答えは ✖
もしかしたらこのやり方で貯めていっている人もいるかもしれません
でも、このやり方だとかなり自分に厳しくないと難しいです
例えば
計画的にお金を使っていたとして、途中で楽しいお誘いや欲しいものが出てきたときに
手元に残そうと思っていたお金があったら

貯める金額を少し減らせばいいや
貯めるのは来月からでもいいよね
と使ってしまう、ということになりがちです
それに、余らせることばかり考えているとせこくなって楽しくありません
先取り預金

じゃあどうしたらいいの?
そこで簡単に貯められるようになるには
先取り預金
です
給料が入ったらすぐに別口座や積み立て定期口座に振り替えてしまうのです
手元に使えるお金があればつい使ってしまいますが、
最初からなければないでどうにかできるものです
最初に取り置きできるシステムを作ってしまえばあとは勝手に貯まっていきます
そして、残りのお金は心置きなく使えるのです(使い方も大事!)
やり方を2つご紹介します
給料口座から毎月自動で別銀行に振り替える
銀行によっては給料口座から自動的に入金できるサービスがあります
いくつかあると思いますがここでは手軽なネット銀行での方法をご紹介します
例 住信SBIネット銀行
定額自動入金サービスを使う
毎月指定の日に決めた金額を手数料無料で自動入金できます
金額は1万円~です
日にちを給料日に設定しておけば自動で給料が入ってすぐに振り返ることができます
大事なのはこの口座からは出金しないということです
- この口座のキャッシュカードを持ち歩かない
- この口座には支払いの紐づけをしない
定期積立口座に入金して貯める
多くの銀行に積み立て定期預金という商品があると思います
これを利用します
毎月決まった日に決まった金額を積み立て定期口座に自動振替を設定します
そうすれば勝手に積み立て定期口座にお金が貯まっていきます
銀行にもよりますが、一年後その時の残高を自動で定期預金を作成するサービスもあります
定期預金にしたら普通預金よりも出金のハードルが上がります
なかなか出金しなくなるので自動的に貯まっていきます
積み立て定期は1000円程度からできるところが多いです
例 みずほ銀行
みずほ積立定期預金は毎月1000円~積み立てができます
最初は小さな金額から年々増やしていってもいいですね
指定のおまとめ日に定期預金に振り替えてくれます
ボーナスの月には増額もできるようです
払い出しづらいので最初は無理のない金額からスタートがおすすめ
今回お伝えしたのは預金として貯めていく方法です
あくまでも取り置きしておくイメージです
今の利率では利息は期待できないので増やすことはできません
なので
預金だけでなくつみたてNISAで投資もしていけば増やすこともできるかもしれません(一時的に減ることがあることは覚悟しましょう)
意思が弱い自分だから
これらは私が今までやってきた方法です
このやり方が一番貯めるのに苦痛も少なくできたので、子供たちには伝えていきたいと思っています
私は意志が弱いので💦つい欲しいものがあったり、お誘いがあると


これくらい、いいよね
と使ってしまって後悔することが多々ありました
最初から手元に無ければ使ってしまうこともないですからね
せこい人間になってしまうと嫌がられることもあります
計算ばかりする人間にならないためにも自動的にお金が貯まるシステム作りはおすすめです


ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント