こんにちは🌷
家族同士でプレゼントの渡し合いをすることはありますか?
選ぶものが色々でおもしろいですよ
プレゼント
我が家では子供が小さい頃、クリスマスにサンタクロースからのプレゼント以外で
家族100均プレゼント交換をしていました
家族で100均ショップに行き、自分以外の3人にプレゼントを買って後で交換するというものです
自分では選ばないようなものもらえて笑えたりほっこりしたりします
コストも3人分を買ったところで300円+税なのでいらないものでも笑えます
子供が大学生になって
2021年に次男が大学受験を終了し、大学生になりました
アルバイトも始めたので多少の収入もあります
これで家族4人が全員が自分で働いたお金があることになりました
なので、反抗期が来てからやっていなかったプレゼント交換を復活することにしました
みんな収入があるということで100円からアップして一人1000円ずつのプレゼントにしよう!ということにしました
本来はクリスマスプレゼントのつもりでしたが
クリスマスはそれぞれバラバラに過ごしたので今回はお正月にプレゼント交換をしてみました
1000円
一人1000円のプレゼント
意外と難しいものです
夫、長男、次男の三人のことを考えながら探したプレゼント
それぞれ別々のお店で購入したので3人分を選ぶのに2時間かかってしまいました💦
3人に買ったもの
夫・・・イニシャルのキーホルダー
ノーブランドですが、少しオシャレ感のあるものがあったので決めました
長男・・・SHIPSの靴下
オシャレは小さいところから、ということで靴下です
次男・・・無印良品のサック
バッグがないといつも言っている次男にシンプルなものを選びました
もらったもの
私がもらったものは
夫から・・・パソコンスタンド
パソコンに向かっていることが多いからのようです
長男・・・ハンドクリーム
ハンドクリームをよく塗っていることを知っているからだそうです
次男・・・アロマスプレー
朝に1プッシュすると元気が出る香りを選んだようです
いい事
一人1000円となると、100均の時よりも考えて選ぶようになります
プレゼント交換の良さは買う時に家族のことを思い浮かべてその人に何をあげたら喜んでくれるだろう、と考えるところですね
親が子供のことを考えるのはもちろんですが、子供たちももらうだけでなく贈る側として家族のことを考えて購入していると思うと、もらうものは何だったとしても嬉しいものです
息子たちが夫に贈ったものは偶然にも似たものでした
長男はマフラーで、次男からはネックウォーマー
もらった次の日、ウォーキングに行こうとしていた夫に向かって次男が

俺のあげたネックウォーマー使ってよ!

あんなの暑くてやってられないよ

えええ!!!
何てこというんだ?
渡すときに寒い日のウォーキング用に買ったと言っていた次男
夫の辞書にはデリカシーなんて言葉はなさそうです・・・💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント