こんにちは🌷
クリスマス
時代、自分の年齢、子供の年齢によっても過ごし方は変わってきますね
どんなクリスマスを過ごしますか?
クリスマス
クリスマスを意識する人しない人色々だと思います
意識しない人にとっても、12月24日がクリスマスイブで12月25日はクリスマスだということを知らない人はいませんよね
友達や家族とパーティをしたり、恋人と過ごしたり、一人で過ごしたり、と
楽しいイベントにする人も多いことでしょう
子供の頃
子供の頃は家族と過ごす人が多いと思います
ツリーを飾り、チキンを焼いてケーキを食べて、早く寝てサンタさんを待ちます
私が小さい頃のクリスマスは
父の仕事の関係でケーキを二つ買ってありました
生クリームやバタークリームのケーキ(昔ありましたよね)とアイスケーキです
今思うと贅沢なクリスマスだったと思います
母が作るご飯はいつも和食だったのでクリスマスは買ったチキンを食べていました
パーティバーレルが発売されてからはケンタッキーを父が買ってきてました

パーティバーレル・・・
いつからあったんだろう?
ケンタッキーフライドチキンのHPで見てみると1985年がスタートだったみたいですね
学生時代
大きくなってくると友達とパーティをすることもありますね
私も学生時代は友達とパーティをした年もありました
クリスマスだから、ではなく結局は友達と集まってワイワイしたかっただけですけどね💦
大人になると
社会人になると友達とワイワイというよりも恋人と過ごす人の方が増えてきます
私が若かったころは、クリスマスをドラマティックに演出するドラマが人気でした
みんなが憧れましたね~
恋人と過ごすクリスマスにね
昔は男の人が車で迎えに来て、すてきなレストランでディナー、プレゼントをもらう
支払いも男性が全部出すのが当たり前!的な感じのプランををテレビでも雑誌でも宣伝していたので男性は大変でしたね💦
とは言っても、私は田舎に住んでいたので都会のすてきなクリスマス~とはだいぶかけ離れていた感じでしたが・・・😅
結婚したら
結婚してからは二人でおうちディナーの人が増えてきますよね
シャンパンを買ってチキンを焼いて、ケーキを買って
外に行かなくてもおうちを飾ってクリスマスを楽しむ人も多いですね
我が家もそんな感じだったと思います
夜は家で食べることが多かったです
でも、結婚してから都会に住んだので、都会のキラキラしたクリスマスを間近で見るのはワクワク!
大きなクリスマスツリーを見に行ったり、有名なイルミネーションの場所に行ったりしたことをおぼえています
子供が生まれると
子供が生まれてからは、子供のためのクリスマスに変わっていきます
サンタクロースからのプレゼントの演出をしたり、子供が喜ぶようにツリーなども一緒に飾ったりしましたね
自分のためのプレゼントなんてなくなってしまいました
サンタさんを追跡したり
プレゼント交換をしたり
クリスマス = 子供の喜ぶ顔を見るための日
でした
子供が大きくなったら
子供が大きくなったら、サンタさんももう来ません
私が若かったころのように、友達と遊んだり、恋人と過ごすようになるのでしょう
さて、今年の我が家は、というと・・・
二人とも

夜ご飯いらないから

夜ご飯いらないよ
それって、友達と食べるの?それとも彼女と?
どうなの?
どうなの?
どうなのよーーーー!!!
気になりますが、絶対聞いても教えてくれないので心の中でモヤモヤとしています
しょうがない、
今年は寂しく一人でケーキを食べようかな・・・
(夫は年末長く帰ってくるから今回帰らないことにしました)
メリークリスマス!
楽しいクリスマスを~🎄
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント