こんにちは🌷
年賀状、毎年書いていますか?
だんだん書く人数が減っているという人も多いかもしれませんね
でも、年賀状のおかげで今でもつながっている人というのもいませんか?
年賀状
SNSの発展と共に昔は必ず出していた年賀状も出さない人が増えてきているようです
郵便局によると2022年用年賀状の当初発行枚数は約18.3億枚で、これは一年前の約19.4億枚の94%だそうです
一番多い発行枚数だった2003年の約44.6億枚からすると半分以下どころじゃないぐらい減っていますね
LINEなどではスタンプを押してしまえばすぐに新年のあいさつができてしまいます
ハガキを送るよりずっと早くにあいさつできてしまうから年賀状を送る人が減るのはしょうがないことなのかもしれません
転勤族
LINEが目に見えて普及してきたのはここ10年程度だと思います
友達とはメールではなくLINEでつながっている人がほとんどですね
地元から離れて、転勤族としていくつかの街で過ごした我が家には
LINEでつながっていない人もまだいます
そんな人とは年賀状をやり取りしています
でも全員とではありません
相手が年賀状を書くのはめんどくさいと思っていたらこっちから出すことが迷惑になってしまいますからね
転勤族や田舎の人とは普段年賀状でのみのやり取りではありますが、近況を知れるのは嬉しいです
転勤族の人たちは毎回誰かしら引っ越しをして住所が変わっていたりしますが、新居を教えてくれている人には年賀状を出し続けています
そのおかげで、このコロナ禍、久しぶりにZoom飲み会をしました(連絡はメールで来ましたけどね)
各地での生活ぶりを聞けて楽しかったです
年賀状でつながっていなければ、もう「過去の人」になってて連絡は来なかったのかもしれません
リモートで今を知ることもなかったかもしれませんね
地元
地元の友達とも年賀状のやり取りをしています
中でも今でも続いていてこれからも続けたいのは担任の先生です
中学3年の頃の担任の先生とは帰省して友達と集まった時にも声をかけることがあります
田舎なので先生との距離が近いんですよね
10年前に学年全体の同窓会がありました
その時先生が

はぴきゅぴ~
お前は住所がコロコロ変わって今どこにいるんだ?
年賀状が返ってきたぞ!ひどいなー連絡しろよ!
転勤関係なくても引っ越しが多い我が家
どうやら先生に連絡をしてなかったようです
それからはまた年賀状のやり取りが復活しました
いくつになってもこんな風に繋がろうと思ってもらえるのは嬉しいですね
年賀状ならでは
年賀状のよさは、新年に気持ちがほっこりして自然と笑顔になってしまうところです
久しぶりの人も思い出せたりして、

みんな頑張っているんだな~
と思ってこっちも頑張ろうと思えます
最近は写真を年賀状に載せることはタブーになりつつあると聞きます
我が家も写真を載せるのをやめた時もありましたが、わざわざメールで

今の写真が見たいから写真つけて~
と、何人かに連絡をもらったので、最近は写真バージョンと写真なしバージョン2つ作っています
何かとスピードや効率を重視しがちな世の中ですが、たまには送ってから届くまでの時間差がある感じも楽しめたらいいなと思います
ただ、正直言うと、年賀状を見るのは楽しみだけど、書くのはちょっとめんどくさいと感じることがあるのも事実ですけどね😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント