こんにちは🌷
親に仕送りや援助はしていますか?
シックスポケット
うちの子が小さい頃から(もっと前かも?)シックスポケットという言葉を聞くことがありました
シックスポケットとは
少子化で、一人の子供に対して経済的な協力者が6人いるということ
その6人とは
- 両親
- 母方の祖父母
- 父方の祖父母
最近はここに更に独身のおじおばも追加で8ポケット、10ポケットと言われることもあるようです
子育てや教育費が割引なしでも払う人が多いのもそんなことからなのかもしれませんね
そうやってお金をかけて子供は大人になります
子供が大人になるころには自分の老後費用がないことに気づいてしまったり・・・💦
親
アラフィフの私の親も夫の親もとっくに引退して年金暮らしです
どちらの親にも今のところこちらからお金を送ることも、お金の相談をされることもなく過ごしているので助かっています
それはまだ足腰も頭もしっかりしてくれているからなんだろうとも思うから、これからはどうなるかわかりません
周りに聞くと本当に色々で、
親に資産がたくさんあってアラフィフになっても親が援助をしてくれている人もいれば
親がお金がなくてこちらから毎月援助している人もいます
老後費用があるかないかは子供にもかなり影響するものなんだと感じます
今のところ親への仕送りをしていない我が家は、自分のこれからの費用として考える時、親の費用は頭から抜いて計算してしまいます💦
でも、親にいつお金がかかるかわかりませんね
お金持ちで絶対大丈夫だと言える家はいいですが、親に預金額とかあまり聞けない場合は、
もしかしたら今後親のためにもお金は必要になるかも?と考えておく必要があります
その上で自分のお金も子供からの助けなしでとなると
もし100歳まで生きるなら・・・
考えたらすごい金額が必要になりそうです💦
ざっくりとですが・・・
夫婦で老後を過ごすためには
2000万円~3000万円
親の介護費用
500万円
このぐらいらしいです・・・😅
子供には6ポケットもあるのに、逆は厳しいかぎりです😅
テレビで
テレビでナイナイの矢部さんがお父さんのことを話していました
ご本人が話していたのはネタとしてだったので面白く話されていましたが
お金を借りに来るお父さんと、断る矢部さんとのやり取りで、
お父さんから

誰が育ててきたと思ってんねん!!!
って言われたとか
その話を一緒に見ていた次男に

先々生活できなくなったら助けてくれって言いにいくからよろしくね

勘弁してくれー

誰が育てたと思ってんねん!

それ言われたら断れなくなるな~💦
笑って話したけど、本音はできれば老後子供たちに面倒をかけたくない!
それには自分で何とか老後費用を用意しないとね
子供たちが年を取った時、今の様子では税金が増えて、年金はなくなるわけではないかもしれないけど減ってる可能性は高い気がします
自分のことも大変なのに私たちにまでお金を出させるわけにはいかないです
子育てには当初の予定よりずいぶんかかった感じがあります
理想は子供たちに援助できる親でありたい!(今から資産形成は難しいけどね💦)
夫
次男との会話には続きがありました

あんたたちの教育費はかなりかかったけど、何とかこっちの老後は頼らず生きていけるように頑張るわ

俺の教育費ぐらいならお返しのつもりで覚悟しておくよ

一体いくらぐらいか知ってるの?

よくわかんないけど💦

だよね💦
知って行けばお返しなんてとんでもないって思うはずだよ(笑)

え?そうなの💦
矢部さんの話のテレビは夫も見ていたようです

俺も言ってみようかな
誰が育てたと思ってんねん!って

ふふふ😁
お母さんだよって答えられるだけよ

アハハ、確かに!そうかもね💦
こんな会話にはなったけど💦
子供たちはちゃんとわかっているのよ
お父さんが単身赴任先でがんばって働いてくれてたからここまで大きくなれたことをね😉
それも、私がそう思うように伝えてきたおかげよ!(結局私がえらい?(笑))
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント