こんにちは🌷
時々勉強時間があまりなくてもサラッとすごい学校に合格してしまうような子がいます
そんな子は何が違うのでしょうか?
何か一つではないでしょうが、考えてみました
受験の時
受験の時に一日十数時間勉強している子もいると思います
一年前、我が家の子供たちも受験前にはかなりの時間勉強していました
受験生の頃の息子のスケジュール(学校がない時)
6:00過ぎ 起床
勉強
8:00 朝食
9:30 塾へ
勉強(弁当持参)
22:00 帰宅 お風呂
22:30 夕食
勉強
25:00 就寝
受験前の数か月だけではありましたが、14~16時間勉強していたと思います
私からすると

わが子ながらよくこんなに長い時間勉強できるものだな~
小さい頃からそんなに勉強してこなかったタイプの息子たちなので、受験期の勉強量は目を見張るものがありました
でも、そのくらいやっていても合格できなかった学校はあります
勉強量
先日友達数人と会った時、受験の話がでました
そこでは受験生の頃、我が家の息子たちのように10時間以上勉強をしていたという子もいましたが、あまりしていなかった子もいました
そして驚くことに勉強をあまりしていなかった子が、かなりの上位校に入っているのです

ひえーーーーー!
天才なの???
勉強をしていなかった子たちは、塾には通っています
でも、塾での時間以上に勉強することはなかったようです
塾もうちの子たちのように朝から晩まで行ってるわけではなかったそうで、
家では全く勉強はしないでYou Tubeを見たりしていたとか・・・
確かに、受験期は家ではリラックスして過ごせるのが理想的ですが、実際はそうはいきません
少なくとも我が家の息子たちにとってはそんなゆとりはありませんでした
違い

うちの子たちと何が違うんだろう?
勉強をしなくても合格している子が勉強をしていないわけではないと思います
ちゃんとしているのです
集中力と効率がいいのでしょう
その子たちが共通しているところは
- 頭の回転が速い
- 親がさりげなく勉強する環境を与えている
- 小さい頃から基本的には全て子供自身で決めている
こんな感じです
頭の回転が速い
その子たちは小さい頃から頭の回転が速かったように思います
- 言葉を話すのが速かった子
- 計算をするのが速かった子
- 文章を読むのが速かった子
それぞれ内容は違いましたが、何かしら得意なところがありました
でも、それって誰にでも何かしらあることだと思います
ただ、回転が速いところを親がより引き出している気がします
例えば、
言葉を話すのが速い子には文章を書く機会や話をする機会を増やしたり、
計算をするのが速い子には楽しめそうなドリルを渡したり
文章を読むのが速い子には本をたくさん与えたり
という感じです
最終的に全体的に頭の回転が速い子になっている気がします
さりげなく勉強する環境を与えている
小さい頃から自然と勉強に向かえるようにしていたように思います
- リビングにミニテーブルを置いて勉強しやすくしている
- 楽しい問題集をさりげなく置いている(やらせようとしない)
- 知育玩具でたくさん遊ばせていた
勉強を無理にさせようとしないで、勝手に自分から勉強するように仕向けるのが上手だったと思います
ほっとけば勝手に勉強する環境にしていて、興味を持たなかったものを無理やりやらせたりしていませんでした
せっかく買ったから!と無理やりさせたとしても嫌がるだけですからね💦
子供のためにいいと思って買ったものを子供がやってくれなかったら、親としてはもったいなく感じてなんだかんだ説得してやらせてしまいがちです
基本的には全て子供に決めさせる
学校も塾も自分で決めさせています
というか、自分で決めたように思わせるのが上手なのかもしれません
情報を上手く子供に伝えて、子供に選ばせる、それって結構言葉の選び方や話し方が重要です
子供が最終的に自分が全部決めたと思えば、スケジュールも自分で計画をたてます
何を、いつ、どのようにすれば効率よく勉強できるのかを考えて自分に合ったやり方をするのかもしれません
受験に限らず
受験でもですが、受験以外でも自分でスケジュールややり方を考えてやっていく子は小さい頃から環境を親が整えている気がします
我が家はせっかく周りにそんな見本がいたのに、そこまでできていませんでした
振り返って初めて分かることです
いつも目の前のことでいっぱいいっぱいでした
親の私も未熟でしたね💦
うちの子たちは人より努力が必要です
そしてこの話を子供たちについしてしまう私・・・

〇〇ちゃん
勉強そんなにしてなかったみたいだよ~
すごいよね~

すごいね~
でも、お母さん、そんなに俺にプレッシャー与えないでよ!
今受験生じゃないからいいけど
そ、そうだね💦ごめん💦
またやってしまった!
これが私のダメなところ・・・
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント