こんにちは🌷
子供の反抗期
ある子とない子、いろいろですね
反抗のあるなしではどんな変化の差があるでしょうか
思春期
早い子では小学生の高学年、多くは中学生になると、いわゆる「思春期」で、親に反抗する子も出てきます
最近は仲良し親子も多く、しっかり反抗する子の方が少ないかもしれません
アラフィフの人はご存じの方も多いとおもいますが、昔「積み木くずし」というドラマがありました
社会現象にもなった実話ですが、今の時代では嘘みたいな話かもしれません
今子供を持つ親になってあの話を見ると、感じ方は違うような気がします
我が家の息子たちも家で私には反抗はしましたが、外では別に悪いことをしてきたわけではありません
とは言え、
反抗された私としたらたまったものではありませんけどね😅
反抗はあった方がいい?
反抗が強い子を持つ親を慰める言葉として
「反抗はしっかりあった方がいい」
と言われることがあります
反抗真っただ中に友達からもよく言われていた言葉ですが、私としたらこの言葉は気休めにしか感じませんでした
この言葉を言ってくれる人はだいたい反抗してない子の親です
実際子供が反抗している(していた)人から言われたことはありません
そして、子供が反抗していない人が、「しっかりあった方がいい」はずの反抗を我が子にして欲しいと思っているわけでもないと思います
反抗があった方が本当にいいのでしょうか?
私が感じることをお伝えします
反抗期のある子の変化
反抗がある子は成長していくにつれてどんな変化があるのでしょうか
我が家の子たちの変化について書いていきます
反抗が強かった長男の場合
~中学一年
- どちらかというと他の子よりも母にべったり
- 素直ないい子
中学二年~
- 反抗始まる
- 母には悪態「うるせえ」「あっちいけ」「うざい」などひどい言葉を言うようになる
- 家族と一緒にいるところを他人に見られるのをひどく嫌がる(特に友達)
- 母が言う事の反対をするようになる
- 基本親を無視
高校受験
- 受験期のみ少し反抗がおさまる
- 最低限の必要な話のみするようになる
高校入学~
- 強い反抗が復活
- 塾と部活とで顔を合わせることも少ない
大学入試
- 少し反抗がおさまる
- 入試に必死で親に受け答えすることも増える
大学入学~
- 反抗が一旦復活
- 徐々に反抗がおさまってくる
大学2年後半~
- つきものが落ちたかのように優しくなる
- 次男の受験期には相談相手になる
- 母の体を心配してくれるようになる
- まともな会話ができるようになる
- 母の日や誕生日などプレゼントをくれるようになる
- 感謝や今までの反抗への謝罪の言葉をくれるようになる
反抗がなかった子との違い
友達の子は我が家のような反抗が強かった子はあまりいません
そんな子たちがどういう感じで成長してきたかというと・・・
ずっと穏やかに成長してきています
多少の何かはあると思いますが、我が家の子に比べるとさざ波ぐらいです
なので、親的にも「我が子が変わった!」と感じることは少なそうです
もちろん、成長は各場面でありますが、人格の「変化」となると感じることは少ないかもしれませんね
海の波で言うと凪です(なぜ波で例える?😅)
反対に
我が家のように反抗がきつい子は、変化も激しいです
ひどい時期がある分終わった後の変化に喜びが大きいです
波で言うとビッグウエーブですね
かなりメンタル鍛えられます
経験で思う事
「反抗はあった方がいい」という言葉に対しての私の経験で思うことは
あった方がいいとは思えないけど(大変だから💦)、
子供が大人になって振り返った時に親への態度の反省と感謝をしてくれることで反抗→大人になるという成長がわかりやすいのかも
と思います
もしかしたら一部の人は反抗がそのまま大人になっても続いたり、逆に反抗がなかった人が大人になってから親に冷たくなったり(なだらかに離れていくことがそう感じることもあるのかも?)
と、当然ながら個人差があるものですが、成長への変化という点では
「反抗があったから今がある」という風に感じやすいかもしれませんね
私のまわりにいる目に見えた反抗がなかった(少なかった)子たちもしっかり成長しています
変化としてははっきりとした線引きがないだけでふり幅が大きい小さいという違いなのかな、などと感じています
反抗期があると、一度親子関係は離れた状態に陥ります
その分、親離れもすんなりできるのかもしれませんね
子供が優しくなった途端に自立していくという我が家の場合、子離れはすんなりと行くか微妙ですけどね😅
何にせよ、一人の人間を育てて大人にするまでにはいろんなことがあるものです
さて、
夫は子供たちの反抗期をほぼ知ることなく今に至るので、常に我が子の成長は凪だと思っているようです・・・💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント