こんにちは🌷
2023年5月14日(日)は母の日でした
どう過ごしましたか?
スーパー
母の日は5月の第二日曜日
スーパーに行くと、普段の日曜日より人が多いです
夫婦で買い物に来ている人
父と子で買い物に来ている人
の人数が多いからだと思います
きっと母の日だからママのために料理をしたり、買い物に代わりに行ってあげたりしているんでしょうね
でも、私は急いでたし普段通り一人で買い物に行ったので、ほほえましさよりも人が多くて買い物に時間がかかるなあ・・・という感じでした(心が狭い・・・)
プレゼント
我が家の母の日はどうだったかというと・・・
長男も次男もプレゼントをくれましたよ
長男は社会人になったし、次男はバイト代が入るようになって、私へのプレゼントを買ってくれるようになったんだと思うと、感慨深いです
何をくれたかというと
長男からは、和風の織物のショール
次男からは、5種類の味のある紅茶
どちらも考えてくれたんだな~と思うと本当に嬉しいです
数年前は反抗ばかりしていた子たちです
母の日にプレゼントをくれるようになるなんて考えられませんでした
大人になりましたね~
本当の気持ち
母の日にプレゼントをくれる息子たち
すごく嬉しいです
何をくれたとしても、息子たちが私のために考えてくれて買ってくれたものです
その時間は私がその場にいなくとも私を思ってくれていたんだと思うと胸が熱くなります
でもね
実は少し考えてしまいました
今年の母の日
夫は帰ってきてません
長男も住んでいるところが遠いので帰ってきていません
次男は家にはいましたが、やることがあったらしく自室に長くいました
数年前
まだ子供たちが反抗をしていた頃は・・・
母の日には夫は帰ってきたし、
長男も次男も家にいたので、家族で夜ご飯の時間を過ごすことができていました
反抗期だから当然プレゼントなんてありませんでした
でも
プレゼントをもらうよりも一緒に過ごす方が幸せだったんだな~なんて思います
物より顔を見たいですよね
なーんて
贅沢なことを書いている私です
離れていても元気で過ごしていることが一番ですよね
間もなく
次男は大学3年生になりました
順調にいけばあと2年弱で社会人になります
(その前に就活と単位しっかり取得してくれ~)
そしたら近くに就職したとしても一人暮らししたいって言ってます
そうすると
母の日、一人で過ごすようになるのかもしれないなー・・・
まあ、母の日なんて関係ない毎日になるかもしれませんね
振り返ってみたら、
子育ての期間は一生懸命だったけど、子供と一緒に過ごせる時間ってあっという間だったな~
あと少しの次男との時間
楽しみながら過ごしたいな
ちなみに
母の日に夫がいるかどうかは
どうでもいいです
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント