こんにちは🌷
秋の運動会、体育祭の時期ですね
今年はオリンピックがあったので「体育の日」の祝日が移動していますが、その頃に運動会や体育祭をする学校が多い気がします
足が速い子にとっては一年で一番注目される日ですね
足が速い子
昔、学生の頃というのは、足が速い子が人気者になりやすかったと思います
私は運動音痴で足が遅かったので、足が速い子にあこがれました
クラスに一人二人いるやんちゃな子は、日ごろは叱られてばかりです
でも、運動が得意な子が多く、運動会(体育祭)の時には自分の得意分野を遺憾なく発揮できる日になるわけです
競争させない
最近は学校で「競走」というものをあまりさせません
私のように運動音痴の人にとってはいいことなのかもしれませんが、面白さは減っている気がします
私は運動音痴ではありますが、見るのは大好き!
オリンピックも毎回楽しみにしています
夫は足が速かったらしいです(見たことないから信じていませんが・・・)
子供が生まれて、

私の運動神経が遺伝しませんように!!
と思っていましたが、長男も次男も夫に似てくれました
子供が幼稚園に入ったころから私にとっては運動会(体育祭)が一年に一度の楽しみになっていきました
賢い子がいたり、芸術的な才能がある子がいたりする中で、足の速さだけが息子が自信を持っていることでした
ただ、年々社会の風潮が
競争は悪
となっていきました
いわゆる「徒競走」をしない学校も増えています
確かに競争をさせることでのリスクはあると思います
でも、私の個人的な意見では、
走ることしかアピールできない子もいるんです!
年に一日ぐらいいい思いをさせてください!!!
という感じです😅
運動はすっかり習い事でするものになってしまいました
(勉強も一緒かもしれませんけどね)
息子のように普段は悪目立ちこそすれ、いい意味では目立つわけではない子が頑張れる場所は残して欲しいな、と思ってしまいます(自己中💦)
運動会(体育祭)は競争するから楽しいのにな・・・
最後の体育祭
長男は小中高とリレー選手をコンプリートできました
(長男のことで自信を持って言える数少ない過去の栄光です😅)
だからと言って今スポーツで活躍しているわけではありませんけど・・・
(足は速いけど、一人でする競技に興味がわかなかったようです💦)
反抗がひどい時にも見に行ったらそれなりに喜んでいたと思います(何も言わなかったけど)
長男の体育祭は高校までとても楽しめました
毎回最初から最後までしっかり見ました
反抗が強かったので声はかけずに見て帰るだけでしたけどね💦
(心の中で燃えるような応援!さみしー)
長男と3年違う次男
この3年で少し学校が変わった気がしました
徒競走は全員ではなくなり、代表を決めるようになりました
代表競技は一人一つしか出られなくなり、リレーと徒競走両方に出ることは叶わなくなりました
高校に入り、次男は選手よりも応援団として頑張るようになりました
一年、二年と張り切ってやっていましたが、目指すは3年での団長でした
周りにも公言していたらしく、
来年こそは団長を!
を目標にしていた時にコロナが蔓延してきました
我が家にとっては最後の体育祭
最後は夫も休みを取って帰ってくるつもりでした
が、
残念ながら中止になりました
体育祭に重きを置いてない人からしたら「体育祭ぐらい」だったかもしれませんが
私にとっては唯一(と言ったら息子に悪いですが💦)の楽しみを取り上げられた気がしました
(行けたとしてもこっそり見て帰るだけですけどね)
大学生になると
高校までは体育祭がありますが、大学生になるともうありません
運動部で頑張っている子であれば応援するチャンスはありますが、息子たちは部活にも入っていません
毎回楽しみにしていたことを知っていたのでしょう
息子に言われました

お母さんかわいそうに
もう俺らの走りを見ることはないんだね
秋の体育祭
きっと今年は実施できる学校も多いと思います(春のところは中止が多かったでしょうけど・・・)
本人もですが、もし観覧がOKであれば親御さんは子供が頑張って走ったり動いたりしている姿を目に焼き付けてあげて欲しいですね
大学生以上になったらなかなか見ることはないですからね
努力
夫は学生時代確かにリレー選手だったようですが、義母から聞いたことがあります

「夫」は努力する子じゃなかったから練習はしないで大会の時だけ駆り出されることが多かったのよ
もっと努力していればものになったかもしれないのにねえ
運動音痴の私からしたらなんともったいないこと!
せっかく持って生まれたものがあるというのに!!!
と思いました
そして今、息子たちを見ると、どちらも生まれた時から運動神経は良かったはずです
なのに趣味程度しか運動はしていません
あーーーーーもったいない!
こんなところまで夫に似なくてもよかったのに・・・
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント