こんにちは🌷
大学の後期授業が始まり、最終学年にとっては残り半年の大学生活になりました
卒業後社会人になって家を出る人もいると思います
親は寂しいですが、子供の方はどうでしょうか?
最終学年
大学4年生
大学院に進まないで就職する人にとっては大学生でいるのもあと少しですね
単位はほとんど取ってあとは卒論を残すのみ!という人も、まだ単位をいくつも取らないといけない人も(息子💦)いると思います
社会人になる前の学生時代があと少ししかないという寂しさもあるのかもしれません
長男の話
我が家の長男の反抗期はイマドキ珍しいぐらいしっかりとした反抗をしていました
反抗期が始まってから終わったと思うまでは長い年月がかかりました
中2の頭から大学生までずっとです
この一年ぐらいでやっと反抗はなくなったとはっきり言えるようになりました
その間約8年
大学に入ってからは徐々になくなってきたとはいえ、
8年
言葉ではたった二文字ですが、とてつもない時間です
反抗期についてはこちら↓
反抗期がない子の場合、親子の会話もあって時には笑いながらの毎日を過ごすのでしょう
反抗する子とそうでない子というのは、一緒に過ごす時間もかなりの差がありますね
大学生になって徐々に反抗が減ってきた長男ですが、家にいること自体少なくなってしまいました
ここ一年半のコロナ禍、家でご飯を食べることは増えましたが、連日バイトを入れていたので帰るのが遅く、すれ違いの毎日です
私も昼間は仕事です
会話をする暇はありません
次男の受験の時
一年前、次男の大学受験の時、不安と心配で参っている私の支えになってくれたのは長男でした
反抗期の数年間は対応するのが本当に大変でしたが、
次男の受験が不安でオロオロする私を落ち着かせようと話を聞いてくれた長男の成長を頼もしく思ったものです
ここのところすれ違い生活ではありますが、普通の会話ができるようになったことで
この穏やかな時間が残り少ないことをとても寂しく感じるようになりました
ちょっとセンチメンタルになっている私です
先日の誕生プレゼント
あんなに長く強い反抗期があったことを忘れてしまうぐらいです
長男を誘ってみた
数日前
夜バイトから帰った長男に、軽く聞いてみました


外食もできるようになってきたし、お母さんとご飯食べに行かない?
お酒も飲んでみちゃう?


うん
・・・・・


え???
(今うんって言った?)
お母さんと二人でってことだよ?


いいよ
聞き間違いじゃなかったーーー!!!
すごいことです
伝わるでしょうか?
今までではありえないです
私を見ると避けて離れていた息子が・・・
私と二人ででかけることを承諾するなんて!!!
息子が20歳になってお酒を飲めるようになっても、一緒にお酒を飲んだりしたことなんてありません
息子と一緒にお酒を飲むなんて考えたこともありませんでした
最近はたった1本の缶ビールを飲んだだけで眠くなってしまう私
息子とお酒を飲んだりしたら嬉しくてお酒が進んで酔っ払ってしまいそうです💦
長男も?
もしかしたら、長男ももうすぐ家を出ないといけないと思ってセンチメンタルになっているのかな?
そうよね!
親も寂しいけど子供だって寂しい気持ちにもなるよね!


じゃあいつにする?
バイトなくて一緒に出掛けられる日っていつ?


今週は無理だし多分今月は無理
来月も予定もあるし、バイト忙しいし、まだいつ行けるかわからない
・・・・・💦
本当にいけるのかな・・・😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント