こんにちは🌷
つみたてNISAやiDeCoでインデックス投資をしていると

少しは個別株もやってみたいな
と思うようになります
そこで手を出しがちなのが
「株主優待」がある株です
日本株の株主優待はちょっとしたご褒美感覚で楽しみになる
投資を始める
初心者が始める投資としては最初に老後資金などのための
「つみたてNISA」と「iDeCo」を始める人が多いですね
我が家も始めました
つみたてNISAやiDeCoではインデックスに投資する人が多いと思います
我が家もそうしています
インデックス投資とは
日経平均株価やNYダウなどの指数に連動した動きを目指す投資法です
インデックスへのつみたては、そこまで勉強しなくても淡々と自動的につみたての設定をしていればできます
でも、少しずつ投資を勉強していくと、個別株にも興味が湧いてきます
ということで、我が家はインデックス投資以外にも
米国株投資
米国ETF投資
日本個別株投資
を少しずつしています
証券会社は使い分けています
大きな金額を投資するにはかなりの勉強が必要なので、怖がりの私はどれも少しずつではありますが
個別株の楽しみの一つとして、株主優待がある株への投資もしています
株主優待とは
権利確定日に所定の株数を持っている株主に対して会社が商品などを送ってくれる優待制度です
テレビでは優待のみで生活をされている方が特集されてたり、優待を目的に株式投資をされている方も多いですね
優待目的で投資をしても、株価が下がってしまって損してしまえば意味がありません
でも、私は初心者投資家としてのちっちゃな楽しみのために始めてみました

持っている株
優待を楽しみに持っているのは
「オリックス(8591)」と「コメダ(3543)」です
きっと投資をされているかたからすると

わかりやすいな
と思われるかもしれませんね😅
どちらも今より少し低い金額で買ったので、何とか少しだけ含み益がある状態です
今年の優待
この二つの株を持って二年目になります
今年の優待もやってきましたよ~
今回の優待は?
コメダ
コメダのカードです
自動で優待分がチャージされます

一年に二回1000円分です
今回は更にアンケートに答えたので+500円分つきました

得した気分♪
ベテラン投資家さんたちからは失笑されるかもしれませんが😅
こんな小さなことで楽しんでいる初心者です
オリックス
ここは株主優待だけでなく、配当金も多めなので人気です
ちょうどコロナ禍で暴落した後少し回復した頃に購入しました
ここの株主優待は、自分で選ぶタイプのものです
今回我が家が選んだのは
ビールのセットです


ラガーは夫でビールのレモン割は私用にちょうどよさそうです

俺が帰ったら飲もう♪
保存がきくので夫が帰ってきたときにとっておこうと思います
ホントはお酒は減らさないとダメなんだけど💦
ちっちゃな楽しみ
投資を勉強していくと、優待目当てより株価が上がりそうなところを買うのがいいのでしょうが
初心者には優待はごほうび感覚で嬉しいんですよね~🎵
個別株をするには情勢やニュースに敏感にならないといけません
たくさんは手を出せませんが、こんな感じで少しずつ楽しみとしてやっていこうと思います
もちろん、今のところ株価がプラスだから楽しんでいるので、ニュースは常にチェックが必要ですね
投資ももっと勉強していきたいですが、怖がりなので個別株は少しずつです
基本はインデックス投資メインでやっていきます
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント