こんにちは🌷
2023年5月の状況をお伝えします
日本株
今年に入ってから日本株が好調です
どうやら海外の投資家からの資金がかなり入っているようです
有名なアメリカの投資家ウォーレンバフェット氏が数年前に日本の五大商社株を買ったことが話題になりましたが、最近も商社株を買い増ししているようです
その他の日本株にも注目しているという発言もあり、多くの投資家が日本株を注目しているという報道も目にします
日本株の状況は

2022年に日経平均が30000円を突破したことが話題になりましたが、今回はそこも抜けてバブル崩壊後高値まで上がっている状況です
バブルの頃以上???
株の世界ではそうかもしれないけど、普段の生活では物価が上がることばかりで景気がいい話はあまり聞きませんよね・・・
私も実感ゼロです
日本株がここまで上がっていると、米国株より日本株の方がいいんじゃないかって気になってきます
でも、心配性の私は、

これはバブルじゃないのか?
という気持ちにもなってきちゃいます
米国株
米国株の方はというと、日本株のように全体的に上がっているわけではありません
NYダウは

全体では日本ほど上がっていません
でも一部のハイテク株はかなり上がっているものもあります
ハイテク株が多いナスダック市場は

ぐんぐんあがっていますよね
2022年はハイテク株はかなり下がっていたので底で買えた人は相当利益がでているんじゃないでしょうか?
残念ながら私は持っていませんが・・・
ドル円
ドル円は2022年に1ドル150円までになりましたが、2023年になってからは130円前後まで下がっていました
でも、ここのところまた円安ドル高になってきています

アメリカでは2023年に入ったら利上げは終わると言われていましたが、インフレもまだおさまっていないし、失業率も上がってきていないので利上げがまだ続いています
予測もどんどん後伸ばしになっていて、6月には一旦利上げがストップしたとしてもその後まだ利上げがあるのかも、という予測が増えてきています
利上げが止まって不景気になってきて今度は利下げという段階になってきたら円高ドル安にかわってくるのかもしれませんが、細かいことは私には全く予測できません・・・
つみたてNISA
さて
そんな中での私のつみたてNISAはというと

保有商品は


ずっとプラスですが、少し上向きになってて嬉しいです
こんなちっちゃな動きで一喜一憂しててはだめですね
どんな時でもコツコツ毎月積み立てていくことが大事ですね
iDeCo
iDeCoに関しては、毎月書いていますが2024年の新しいNISA制度を考えると
微妙です
私は今は扶養範囲内での仕事をしているので税金がかかりません
所得税を払っていないと節税メリットがないんですよね
でも、利益は非課税で、受け取り時には退職金控除が使えるのでメリットがないわけではありません
今から始める場合は非課税で働いている場合はNISAの方がいいかもしれませんね
NISAを埋めてまだ投資に回せる資金があればiDeCoも使って非課税で運用できればいいですね
さて
私のiDeCoは

資産推移は

こちらもプラスが続いているのでコツコツ効果ですね
おまけ
おまけの個別株です
東京オリンピックが無観客になった時に返金されたチケット代プラス2万円で個別株3社買って運用しています
目標は
2025年の世界陸上のチケットと大阪万博の旅行&チケット代です
プラスになればグレードアップして、マイナスになったら節約旅行にする予定です
5月末の状況は

日本株が好調なので私の個別株も先月よりプラスになっています
ただ、3つのうち一つは下がってるから上がり幅はすくないですが・・・
この調子で使う頃にはもっともっと上がっていてほしいな
どうか直前で大暴落が来ませんように・・・
このまま日本株の好調期が続くのかどうかはわからないから、ニュースをチェックして勉強していかないとね
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント