こんにちは🌷
2023年3月のつみたてNISAの状況をお伝えします
銀行破綻
毎月お伝えしているように、つみたてNISAで人気の投資信託には米国株が入っている物が多いです
ということはアメリカで起こるニュースが影響してきます
3月に起こった大きなニュースと言えば、銀行の破綻です
一週間の間に3行が破綻しました
銀行破綻と言えば、リーマンショックを思い浮かべる人も多いでしょう
連鎖的に銀行が破綻するのかも?という考えから一気に株が下落しました
特に銀行株は全面的に大幅下落しました

この銀行破綻から後もクレディスイスがーとかドイツ銀行がーとかいろんな話が今も出ていて暴落が来ると予測している方もいますが
今回の破綻した銀行は、ベンチャー企業を多く顧客に抱えてた銀行ばかりだから他の銀行には影響はないという話も聞きます
安心感の方が強いのか、月の後半に向けては下がった株価は持ち直しています
結局3月末はプラスで終わっています
4月は
3月は上げて終わりましたが4月はどうでしょうか
アノマリー的に言うと3月も4月も上がりやすいようです
つみたてNISAは短期で売ったり買ったりするものではないので、4月の動向がどうであれコツコツと積み立てていくしかないですが、やっぱり上がると嬉しいものです
アノマリー通りに上がったらいいな
ちなみに、日本株はアメリカの銀行破綻で若干影響を受けましたが、今のところ調子がいいですね

つみたてNISA
私のつみたてNISAはというと

保有資産は

推移は

利益幅は大きいわけではないと思いますが、これを預金利息で出そうと思うと今の金利では難しいです
リスクをとりながらつみたてNISAをコツコツ続けることで老後に資金を使う頃になった時に大きくプラスになっていることを期待しています
iDeCo
iDeCoも今のところコツコツ続けています
2024年のNISA制度の変更を考えると今パートで働いている私が続けるのは微妙ですが、せっかく始めたから2023年はコツコツ!
今の状況は

上に書いてある評価損益と保有商品の合計の評価損益が違うのは、途中で中の商品を変更したからです
今までの経緯はこちら↓
推移は


必要経費を引いた後の推移なので預金をしているよりはいいって感じです
私の場合は退職金控除が使えるので出口で税金を取られることはないはずです
上げ下げをくり返しながら使う頃にプラスになっていることを期待します
年金生活になるまでにどれだけ貯まるかな~?
おまけ
さて
おまけの個別株です
東京オリンピックが無観客になった際に当選していた座席の返金分を日本株の個別株に投資しています
当初16万円程度で2社の株を買い、利益が少し出たところで一旦売ったのですが、
その利益込みの金額で今は3社に投資しています
金額は小さい株ばかりですが、全てプラスなので利益が出ています
目標は
2025年の世界陸上と、同じく2025年の大阪万博に行く費用です
世界陸上はチケットを取るのは大変かもしれないけどね💦
今の残高は


先月とほぼ変わっていませんが、最初16万程度だったことを考えたらすごく上がっています
実際使う直前に暴落しませんように!
注目
2024年のNISA制度の改革のニュースから益々注目されている投資
CMも随分増えましたね
子供世代にとってこれからは投資は必須の時代になっていくかもしれません
ただ、アラフィフの私にとってはリスクをとって運用するのは怖い部分も多いです
積み立てて放置というやり方もありますが、私は投資を始めてから随分経済ニュースにも目が向くようになりました
勉強を重ねて行けば損もしづらくなるかもしれません
がんばろー!!!


ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント