こんにちは🌷
年初からの米国株の下落
2021年の相場とはかなり違う動きになってしまっています
我が家の投資の今についてお伝えします
2022年米国株
2022年に入ってからの米国株は、コロナショックからの上昇はなんだったんだろう?という感じで下落している株が増えています
NYダウはこんな感じです↓(楽天証券より)

2020年、2021年は成長株がぐんぐん成長していました
成長株が多いナスダックは今年に入ってからの下げは強いです💦

個別株で見ると、
例えば、
コロナ禍になって利用された人も多かったであろうZoomの会社
ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ の株価の推移はこちら↓

コロナ禍になってから上がって、今またコロナ前に戻っているような状態です💦(我が家は持っていませんが😅)
つみたてNISA
こんな時でもつみたてNISAはコツコツ続けています
むしろ、こんな時こそ同じ金額で安くたくさん買えるチャンス!と思っています
(先々上がってくれることを期待!)
今の我が家の状態はこちらです↓

先月とあまり変化はありません
4月はこちら↓
ただ、推移を見ると


相場の下がり具合のわりにはプラスを保っています
これからもコツコツ積み立てて行こうと思っています
下落相場でやったこと
下落相場で少し動かしたものがあります
- 米国株の個別株を現金化
- 米国株用のドルを円に変換
- 特定口座で持っていた全米の投資信託を売却
- 日本株の個別株(オリンピックキャンセル資金)の1つを売却
こんな感じです
米国株の個別株を現金化
少しですが、米国株の個別株も持っています
どんどん下がっていく相場に怖くなったので、ETF以外は一旦現金化しました
多少の損もありましたが、少しで済んだと思います
現金化して様子を見ています
米国株用のドルを円に変換
米個別株を現金化したものの多くを円に変換しました
私がドルに変換したときよりかなり円安がすすんでいるので、円にした方がいいと判断しました
おかげで個別株の損をプラスにできたと思います
まだ円安に進むのかもしれませんが、いったん円に戻した分は円高になるまで様子見です
特定口座で持っていた全米の投資信託を売却
これは、悩みましたが、ビビりなので💦
つみたてNISAやiDeCoもあるし、投資に回している資金が増えているから少しリスクを減らそうと思いました
これから上がるという意見を目にすることもあるので、利益が少ない状況での売りかもしれませんけどね
心配性の私にはネガティブ意見の方がしっくりきます
こういうのを「狼狽売り」というのかな・・・?
日本株の個別株(オリンピックキャンセル資金)の1つを売却
日本株の個別株として購入していた二つの株のうち一つを売却しました
少しですが、利が乗ってたので、今のうちに一旦売っておこうと思いました
この資金はこれからも投資に回そうと思っているので近いうちに何か購入しようと思います
怖がり
下落相場に少し動かしました
アメリカは前代未聞の引き締め!利上げとQTが行われています
初心者には難しいですね~(投資経験まだ丸3年)
コツコツ積み立てるもの以外はなるべくリスクを減らそうと思います
オロオロしてる感じに笑われるかもしれませんね😅
我ながら初心者ならではの動かし方なんだろうな~と思います💦
同じ売るなら年初に売ればよかった・・・などと思っても、先を予測できません
初心者ならではの遅い動き💦
とは言っても、
少なくなったとはいえプラスです
何事も経験です
先のことはわからないし、保守的に動いたつもりです
つみたてNISAやiDeCoは何の変更もしていません
ただただコツコツ積み立てていきます
結局これが一番なんでしょうね
老後資金を減らすわけにはいきません!
とは言っても、せっかく続けている投資の勉強
投資を全部やめるつもりはありません
頑張って勉強していこう!!!
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント