こんにちは🌷
連日ロシアのウクライナ侵攻のニュースが報道されています
報道を見ると、私はつい過去の体験と重ねてしまいます
ウクライナ情勢
ロシアがウクライナ侵攻し始めて数日
なんだか急に世界が物騒になってきました
ここ2年コロナのニュースでただでさえ気持ちが暗くなるのに、とても残念なニュースです
色んな方面に影響があるから私たちも他人事ではないのですが・・・
私は個人的に
ウクライナの人たちが国外に避難している姿を見て重なることがあります
重ねた経験
2011年3月
言わずと知れた東日本大震災がありました
我が家はその時東北に住んでいました
幸い地震そのものではケガもなく、津波にもあいませんでしたが
夫の会社の人でお亡くなりになった方もいらっしゃいます
災害後の色々な状況で会社からの指示があり、一時の暫定判断ではありましたが、赴任地を離れてホテル暮らしをした期間があります
あの時の状況を思い出すと今でも胸が苦しくなります
自分たちだけ離れてしまうことの後ろめたさや残っている人たちの心配、未来への不安、家のこと、子供のことなどいろんな気持ちが交錯してつらかったです
今、ウクライナの人たちが故郷を離れて避難されている映像を見ると、あの時車で赴任地を離れて行った時の気持ちがよみがえります
くしくも、今は3月
もうすぐ今年も3.11がやってきます
不安と心配と子供の事などを考えて寝られなかったことなど・・・
状況は違うけど、有事の緊迫した気持ちは少しだけわかる気がしています
(わかっているつもりなだけかもしれませんが・・・)
日本も受け入れる準備をしていると発表がありました
コロナ禍で、受け入れ態勢を作るのも大変だと思います
思う事
私が思うのは
- 国を離れる時はつらいに違いない
- ウクライナの人だけでなくロシアの人も心を痛めている人が多くいるに違いない
- 日本に住んでいるウクライナ人、ロシア人、更にこれから日本に来る人達がつらい気持ちになることがありませんように・・・
ということです
震災当時、故郷を離れた人がたくさんいらっしゃいました
私は転勤族なので引っ越しは何度もしています
そんな私でも有事に住んでいるところを離れるのはつらい気持ちでした
そこが地元だった人はなおさらでしょう
あの頃、ひどい言葉をかけられた人がいると何度も聞きました
転校した後つらい思いをした子もいると聞いて心が痛みました
とは言え、
多くの人は優しく、状況を理解した上で被災者に接したはずです
日本には心が繊細で優しい人が多いですね
共感力も高いです
今回もウクライナだろうが、ロシアだろうが、みんなが戦争を望んでいるわけではありません
少なくとも日本は、出身がどこだからということで十把一絡げで嫌な言葉を浴びせるようなことはない国であってほしいなと思います
個人的感情を重く書いてしまいました😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント