こんにちは🌷
4月に人事異動がある会社にお勤めの人は2月後半~3月は辞令が出るころですね
辞令が出た後は急に落ち着かなくて忙しくなります
人事異動
転勤族の人は4月からの新年度に向けての異動の辞令が出始めるころだと思います
引っ越しを伴う異動がある人にとってはこれから4月までの間に決めたり手続きしたりすることがたくさんでとても忙しくなります
気持ちも落ち着かない毎日になりますね
独身の場合は自分の事だけを考えればいいけど(それでも悩むと思うけど💦)
家族がいるとそれぞれの生活も変わるから悩むことも多いです
我が家は今までに何度も転勤を経験し、引っ越しも単身赴任も経験してますが、毎回かなり悩んで決めてきました
転勤する本人は仕事の引継ぎもあります
そんな中、短期間で決めないといけないことや手続きがたくさんあるからこの時期は大変です💦
転勤が決まったら
転勤が決まったらやらなきゃいけないことは何でしょうか
最初に決めること
- 単身赴任か家族帯同かを決める
家族がいる人にとっては大きな問題です
大げさに言うと、子供にとってはどちらを選ぶかで将来が変わることでもあります
親としたら本当ならばゆっくり考えたいことですよね
でも、異動の場所を選べる会社はあまりありません
異動の内示が出てから場所も踏まえて考えることになります
どちらを選ぶにしてもメリットデメリットはありますね
家族帯同、単身赴任のメリットデメリットについてはこちら↓
年齢によっても、場所によっても悩み方は変わってきますね
単身赴任生活は向き不向きもあると思います
向き不向きについてはこちら↓
単身赴任、家族帯同 共通
- 家探し
短期間での家探しは条件などをしっかり決めてから行う必要があります
今住んでいるところから離れた土地での家探しとなると1日で決めないといけないこともあると思います
転勤族の家探しについてはこちら↓
- 引っ越し屋さん選び
転勤族の場合、会社が引っ越し費用を負担する会社も多いです
その場合、会社が契約している引っ越し屋さんから選ぶ
決まった上限までの金額を会社が出してくれて、引っ越し屋さんは自分で選ぶ
この二つがあると思います
自分で選ぶ場合は数社見積もりをしてみるとかなり金額が変わると思います


引っ越し屋さんに出す条件についてはこちら↓
- 住民票の異動
引っ越し先も決まって日にちも決まったら、住民票の移動手続きが必要です
引っ越した後は14日以内に転入手続きをします
- 公共料金の手続き
引っ越しの日にちが決まったら公共料金の手続きが必要です
電気、ガス、水道の他にもネット環境なども忘れずに手続きします
- 近所へのあいさつ
今住んでいる家の周りと新居の隣近所へのあいさつの品を選んで用意します
- 引っ越し準備
おまかせタイプの引っ越しでなければ自分で準備しないといけません
少しずつ使わないものなどは箱詰めしておきましょう
できれば断捨離してすっきりさせることをおすすめします
引っ越し当日早く終われるためのコツはこちら↓
子供がいる場合
- 子供の学校選び
子供がいる家庭で家族全員で移動する場合、一番の悩みは子供の学校についてだと思います
同じ公立の学校だとしても、場所や規模でかなり雰囲気は違うものです
子供の性格にもよりますが、どんな学校を選ぶのか、
そして学校の特徴を知るには情報が必要です
子供の学校選びやタイプによっての特徴についてはこちら↓
学校が決まったら転校の手続きが必要です
- 学校の手続き
引っ越しが決まったらなるべく早く担任の先生に伝えた方がいいです
学校側で準備してもらう書類もあるのでギリギリにならない方が先生も助かると思います
その上で、転校先のことが分かればそろえないといけない物も準備したりしていかないといけませんね
- 習い事などの手続き
習い事にも退会手続きが必要です
引っ越し先にもある習い事の場合、転校ができることもあります
- 住民票の移動
住民票を移動する手続きの時に必要なことを教えてもらえるので学校の手続きもしっかりします
- 学校や習い事など関わった人へのあいさつ
クラスや部活、習い事などで関わった人に引っ越しを伝えて感謝を伝えます
ちょっとしたお礼の品も用意してもいいと思います
大変なことは早めに
転勤はストレスが多くかかります
やることはたくさんあるけど、気持ちもなかなか追いつかないこともあります
本人は仕事のことも頭にあるから家の事までなかなか手が回らないかもしれません
そんな時だからこそ家族でたくさん話して協力しながら準備をしていくことが必要です
決まった後は面倒なことを早めに済ませて赴任地での生活の方に気持ちを持って行きたいですね
転勤、単身赴任についてはこちら↓


ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント