こんにちは🌷
仕事をする上で重要視していることは何ですか?
理由によっては転職も視野に入れる人もいるかもしれませんね
仕事
最近は専業主婦の方は少なくなってきました
子供の同級生のママたちは専業主婦の人もいるけど、大半の人が働いています
働く時に重視していることはなんでしょうか?
仕事をしている理由でも重要視することは変わってくると思います
なかなかすべてがいい職場というのは見つけにくいですね
私の友達はみんな仕事をしていますが、重視していることはそれぞれでした
何が大事?
- 給料
- 残業のあるなし
- 休みの取りやすさ
- 人間関係


給料
仕事なので給料は当然重要ですよね
お金をもらうので、できればたくさん欲しいところです
生活費のために働いている場合は給料次第では転職も視野に入ってきます
同じ職種でも給料が高いところも探してしまいますよね
残業のあるなし
家族がいて、家に帰ったら家事も育児もある人は残業があるなしは重要だと思います
帰るのが遅くなるとその分すべてのことが遅くなって、休む暇もなくなりますよね
数時間の残業は当たり前という職場もあります
時間給で割り増しがあるならいいけど、付き合い残業だったり、月給で残業が当初の予定よりたくさんあるとつらいですよね
休みの取りやすさ
他の条件が少々悪くても休みがとりやすかったらその方がいい!という人もいますよね
特に高校生以下の子供がいて、行事で休みたいこともある時、休みにくい雰囲気の職場だと困ります
給料は低いけど休みだけは好きな時にとれる!というところだと子育て中には助かりますよね
人間関係
人間関係はどこにいってもついて回ることですね
多くの悩みは人間関係からくるものだと思います
長い時間一緒に過ごすと色々なことが出てきますね
その日の気持ち次第でも受け取り方も変わってきたりして💦
一番は
みんなで共通していたのは
人間関係が一番大事
という事でした
人間関係が良ければ、少々キツイ仕事だったとしても頑張れるものです
ただ問題は、人間関係で悩んで仕事を辞めたとしても次の職場の人間関係がいいとは限りません
私個人的な意見としては
人間関係の完璧なところなんてほぼない
という事です
どこでも多少なりともなんらかのことはあるものです
私ももちろんいろいろありましたよ
転勤族の妻だということもあって、基本的には「郷に入っては郷に従え」という考えでやってきたから多少のことは受け入れるつもりだけど
時々「う~ん💦」という時もあります
仕事って一日にしめる時間が長いから人との距離って難しいですよね
何かあった時、仕事だと割り切ってやっていけるかどうかはそれぞれ何を重要視するか、ということになると思います
そこを補うのに給料、残業、休みなどの条件が関係してきます
友達のうちの一人は数年前にオープン募集の仕事に就きました
オープンだから全員立ち位置は一緒です
最初は


みんなスタートが一緒だから仲良しだよ
仕事も楽しいよ
と言っていました
でも、一年経ち、二年経つとやっぱり色々変わってきます
スタートスタッフの人間関係も変わってきますが、オーナーと合わなくてツラくなってきたようです
結局、給料とストレスとのバランスに納得いかなくなって転職していました
難しいものですね💦
専門職の人とそうでない人でも考え方が少し違いました
「手に職」の専門職だと


別にここじゃなくても仕事はあるだろうし
と思って、合わないと思うと転職しているようです
バランス
私も時々来る仕事への葛藤ありますよ~
私の場合は、給料は安いけど残業は少なくて休みは取りやすいので長く辞めずにいます
でも、入った時から職場独自のルール的なことがあったりして驚くことが多かったです
長く働いてきたので慣れてはきたけど、まだ昭和的な感覚の人もいるので


うわー💦
と思うことも・・・
時々もう少し給料高いところに行きたい!と思うこともあります
長くいると仲良しの人もできるので、そこは助かっていますけどね
条件と給料と人間関係とのバランスで自分の許容範囲がどこまでか、ですね
夫は時々来る私の「やめたい」コールに


いや、話は聞くからもう少し頑張ってみたら?
と、すごくなだめてきます
そうだよね、私が今辞めて収入減ると困るからね💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村


コメント