こんにちは🌷
結婚したら結婚記念日にお祝いする夫婦も多いと思います
結婚25年は「銀婚式」50年は「金婚式」と呼ばれています
四半世紀や半世紀同じ人と夫婦でいるというのは考えてみるとすごいことだと思います
実は結婚一年目から名前がついているのはご存じですか?
- 1年目 紙婚式
- 2年目 綿・藁婚式
- 3年目 革婚式
- 4年目 花婚式
- 5年目 木婚式
- 6年目 鉄婚式
- 7年目 銅婚式
- 8年目 ゴム婚式
- 9年目 陶器婚式
- 10年目 すず・アルミ婚式
- 11年目 鉄鋼婚式
- 12年目 絹婚式
- 13年目 レース婚式
- 14年目 象牙婚式
- 15年目 水晶婚式
- (ここから5年ごとにとびます)
- 20年目 磁器・陶器婚式
- 25年目 銀婚式
- 30年目 真珠婚式
- 35年目 珊瑚婚式
- 40年目 ルビー婚式
- 45年目 サファイア婚式
- 50年目 金婚式
- 55年目 エメラルド婚式
- 60年目 ダイヤモンド婚式
結婚
結婚をする時は未来は楽しいことばかりのようなバラ色の気持ちですね
でも、結婚生活を長く続ける間にはいろんなことが起こります
一年間の結婚したカップルの数の3分の1に相当する数の夫婦が離婚していると聞いたことがあります
そんな中で結婚生活を継続するのは大変なことなんだなーと思います
育った環境も習慣も違う二人が結婚して生活していくには、「好きだから」だけではやっていけません
正直、恋心みたいなものは数年しかもちません💦
その後は「情」みたいなものが主流になっていきます
子供が生まれたら尚更です
子供は自分の分身みたいなものだからほっといても愛情が湧きますよね
ムカつくこともありますけど、結局子供のことは何をしても許してしまいます
でも、夫(妻)は元々他人です
生活をしていって少しずつの積み重ねで「夫婦」になっていくんでしょう
逆に、少しずつの積み重ねで「嫌い」だと思って我慢できなくなってしまうこともあります
例えば、
何度言っても靴下をそこらへんに脱いで置いてる
数回だったら


もう、しょうがないわね
という程度のことです
でも、何年も毎日のようにやられたら、我慢できなくなってしまうこともあります
ついにはすることなすこと何をやっても腹が立つ!なんてことにもなりかねません
25年
子供が大学生にもなると、周りには結婚生活20年以上の夫婦がゴロゴロいます
うちも今年25年です
いわゆる銀婚式というやつですね
穏やかに緩やかに夫婦で生活できればと思っていたけど、穏やかだと感じたことは・・・
ありません💦
なかなかハードだったような気がします
(どこの家庭でも多かれ少なかれいろんなことがあるでしょうけどね)
今は一緒に暮らしていないので靴下の件みたいなことは大丈夫だけど、何度言っても改善されないことはたくさんあります
きっともう変わらないんだろうな・・・
「あきらめ」というのが25年の蓄積の成果でしょうか😅
きっとお互い様なんでしょうけどね
紙婚式から銀婚式
1年目の紙から25年目の銀にはそれぞれ意味があるようですが
更に私なりに解釈
1年目真っ白な紙からスタートし、3年目の倦怠期を過ぎ花が咲き、木になっていきます
6年目の鉄からは固くなり銅メダルを経て手のかかった陶器になります
ひびが入らないよう過ごした後はしなやかな絹、レース、多少の柔軟性も出てくるところでしょうか
14年目の象牙は長い年月をかけて出来上がるものです
15年目の水晶、20年目の磁器を経て、やっとで25年目の銀メダルです
ここからどんどん価値が高くなっていきます
真珠、珊瑚の次はルビーにサファイア!宝石です
50年で金メダルです
エメラルドがあって、何よりも固いダイヤモンドになるには60年かかります
何よりも固い絆になるにもこれだけの時間がかかるということでしょうか
誰が決めたか知りませんが、面白いですね
もし一年目から順を追ってプレゼントとしてもらえるなら25年目でやっとで銀製品をプレゼントしてもらえるんだな~
ダイヤモンドまでは長いなー💦
結婚当初
昔「スイート10ダイヤモンド」のCMがありました
結婚10年に妻に感謝とこれからもよろしく、の意味でダイヤモンドをプレゼントしようというものでした
憧れましたね~
(もらうことしか考えない😜)
10年目、ダイヤは来なかったけど💦
正直10年の頃は子育てで忙しく、ダイヤをつけておでかけすることなんてなかったですからね
宝石よりも今は旅行とか、食事とか、体験の方がしたいかな
そういう心の余裕が欲しいってところですね
人生まだまだ
25年目までは激動でした
転勤に子育て、それ以外にもたくさんいろんなことがありました
良くも悪くも刺激が多い毎日だったように思います
これからは少し穏やかに過ごせるのかな?そんなに簡単にはいかないか💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント