こんにちは🌷
成人の年齢が18歳からに変わりました
今までと何が変わっていくのでしょう
そして親として心配なことは?
成人
2022年4月1日から成人の年齢が20歳から18歳に変更になりました
かなり前から変更になることは聞いていたけど具体的に何が変わるんだ?と思っている私のような人もいると思います
私の感覚だと

色々自分でできるようになるみたいだけど、あまり知識がない子が契約とかできるようになって大丈夫なの?
という感じ
長男の時は20歳の誕生日に歳が変わるとともに成人になりました
でも、次男は今回の変更に伴って19歳の途中という中途半端な時に成人になりました
なんだかね💦お祝いとかって感じでもないし、自覚もないし、親としたらただ「大丈夫なのか?」という気持ちになっただけです😅
成人で何ができる?
18歳で成人になると何ができて、何ができないか
改めて見てみると・・・
成人になってできること
18歳からできること
- 結婚できる
- 国家資格を取れる
- 10年パスポートを作れる
- 性同一障がいの人が性別変更審判を受けられる
- 親の同意なしの契約(携帯、ローン、クレカ、賃貸)
20歳からできること
- 飲酒、喫煙
- 大型、中型運転免許
- 競馬、競輪、競艇、オートレース
- 養子を迎える
⚠選挙権は平成28年に18歳からに変更になっています
息子が今回成人になることで見てみたけど、細かくは知らない人も多いのでは?
18歳からできること
結婚できる
今までは男女で親の同意なしで結婚できる年齢が違っていましたね
これからは男女どちらも18歳になれば結婚できます
男性が年上で女性が年下だという先入観がなくなると色々変わって来るのかもしれませんね
国家資格を取る
国家資格を取るのが2年早まることで、10代で資格を持つ人が増えるかもしれません
医師、会計士なども早くから取る人も出てくるのかな?
10年パスポートを作れる
パスポートを作る時に未成年は有効期限5年のパスポートしか作れません
18歳から10年のパスポートが作れれば期限内に何度も行こうと思えるかもしれませんね
性同一障がいの人が性別変更審判を受けられる
これは成人になったらできるということは知りませんでした
今回初めて知りました
親の同意なしの契約(携帯、ローン、クレカ、賃貸)
私からするとこれが一番大きなことだと思います
確かに親の同意とかめんどくさいし、スマホの契約もいちいち親子で行かないといけないし、ネットで契約タイプは成人しないとできないけど、
子供が勝手にできるようになるというのはちょっと心配です
スマホならまだしも、ローン、クレカは本当に心配です
お金の教育はなかなかできていないのが現状なのに大丈夫かな・・・というのが私の気持ちです
もちろん、しっかりしていて18歳からできることで便利だと思っている人もいると思いますが、我が家の次男のように普通のお金の使い方も微妙な子にはできれば親の同意が必要にして欲しい!と思ってしまいます
20歳なら大丈夫なのかと言われると微妙だけど、大学生になりバイトである程度のお金を使えるようになり、(もしくは高卒で仕事を始めて給料をもらい始める人も)2年間ぐらい使い方を学んでからローンやクレカを使えるのはちょうどよかった気がするのは私だけ?
とは言え、
車が必要な地域の人で、18歳で免許を取って車を買う場合はローンを組む必要が出てくることもあります
親元から離れて独立していたら親の同意を取るのも大変ですよね
ただ、この2年早まったことで10代の無知な人たちが悪い人のターゲットにならなきゃいいな、と思います
我が家もよーく伝えないと💦
2年間
飲酒、喫煙は変わらず20歳からです
健康を考えたらここは早まらなくて良かったと思います
これからこの変更で世の中が多少なりとも何か変化があるとしたら、いい方向に向かってほしいなと思います
さて、4月1日に次男に

今日から成人だね

そうだっけ?

お酒は飲めないけどね

ふーん・・・
自分の事なのにあまり興味がないようです💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント