こんにちは🌷
数年ぶりに実家に帰省しました
久しぶりに飛行機での帰省です
空港の変化に驚きました
帰省
実家に帰省しました
コロナが決して減っているわけではないので(むしろ増えてるところも?)ギリギリまで迷いましたが、母のことも気になったし、私も休みを取らせてもらえたので帰ることにしました
コロナ禍での帰省は事前準備も必要です
当日の朝には抗原検査をしました
完全に安心なんてできないけど、今は都会も田舎も関係なく増えてますからね💦
気を付けるところは気を付けて出発です
空港
空港に行くのも何年ぶりだろう?
久しぶりの空港は変化していました
変化というか進化!
コロナ禍がきっかけなのか、ほとんどがセルフでできるようになっていました
手荷物預け
今までは
- 手荷物受付に持って行く
- スタッフさんから中身の確認をされる
- 荷物を渡す
- スタッフさんがタグをつけて機内へのベルトコンベアにのせる
こんな流れでした
今回は
1、まずチェックイン機でチェックインして手荷物のタグをつけます
チェックイン機は以前もありました
でも、手荷物のタグをつけるとかは無かったですね


アプリからQRコードを読み込めば、行先までの自分の荷物に貼るタグが出てきます
2、次に手荷物預かりの機械で手荷物を預けます


3、バーコードを読ませて自分で手荷物をベルトコンベアに乗せます




これらの機械で人を介さないで手続きができるようになっていたことも変化ですが、
これらの機械がタッチパネルだったのですが、タッチパネルが進化していました
画面を完全にタッチしなくても、画面から2,3センチ離れたところで反応するのです
触らなくてもよくなっていたんですね
すごい!
コロナ禍対応!
もしかしたら結構前から変わってたのかもしれないけど、私は知らなかったからすごく新鮮でした
でも、お年寄りや機械が苦手な人には難しく感じるかもしれませんね
もちろん、スタッフさんが立ってるから聞けばいいんですけどね
預ける荷物は1つだけと決まっていました
今まで数個あずけることもできた気がするけど、いくつも持っている人はどうするんだろう?
今回私は預けるものはスーツケース一つだけだったからいいけどちょっと気になりました
それにしても、
便利になっていくと思えるうちはいいけど、年を重ねて最新のものの扱いに戸惑うようになってきたら住みにくい世の中に感じるんじゃないかな?
難しくても最新のものを知る努力は必要なんだろうな~
わからないことをわからないままにしていたらどんどん遅れていくからね
いくつになっても新しいことにワクワクできる自分でいたいと思いました
お土産
実家に帰るにあたって空港でお土産を買いました
おいしいと言われているお菓子を買ったつもりですが、喜んでくれるかな?
普段行かない空港はお土産も色々あってみるだけでも楽しいですね
おいしいお菓子も集結しているから、自分のためにも買いたくなっちゃいます
何とか我慢して、飛行機に向かいました😁
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント