こんにちは🌷
アメリカに留学している子がいる人から
オミクロンに対してどんな感じで対応されているのかを聞いてみました
留学
二年前からコロナ禍になり、海外に行くことが難しくなってきました
留学を計画していた人の中にはあきらめた人もいると思います
海外に行った後でコロナにかかったらどうなるのか、親としても心配ですよね
日本より感染者が多い国もたくさんあります
子供が行きたい留学先の感染者が多かったら、このコロナがおさまるまでは行かせるのにも勇気がいるでしょう
我が家では長男がコロナ禍前の大学二年生の頃に短期ですが留学経験があります
短期だったので言葉に関しては全然習得できていませんが、行かせたことはよかったと思っています
留学に行く前と帰ってきてからでは長男の海外への意識はかなり変わりました
食わず嫌い的に海外を怖がっていたのが、気を付けることはあるけどいいところはたくさんある
という風に
留学の後友達と海外旅行も行ったのですが、何か国もの貧乏旅行で日本と違う文化や空気や食べ物に触れてとてもいい経験ができたようです
百聞は一見に如かず
を身をもって経験したということです
留学している子
友達の子はこのコロナ禍でも勇気を出して留学することを選択しました
コロナが増える前にアメリカの大学に合格が決まっていたのでそれをあきらめることはできませんでした
当時はまだワクチンもできてなかったし、海外は死者もけた違いだったので親はすごく心配だったはずです
私も心配しました
でも、行ってからはすごく充実した毎日を過ごしています
心配した差別にも今のところ全く会うこともなく、いろんな体験をして、当然語学もかなり上達しているようで、少し前に友達とケンカをしたとか
ケンカができるぐらいって相当上達してますよね
コロナ感染対応
日本でも年明けからオミクロン株が蔓延してきて感染者が急増しています
今回は感染力が強いということで、日本中どこにいても感染の可能性は高くなっていますね
日本で急増する前に海外で増えていっているというニュースがありました
友達の子の周りは多数感染者が出てきているという話も聞いていました
年末年始、日本に帰ってくることも考えていましたが、お金もかかるし隔離期間ももったいないからということで帰国しないで過ごしています
留学先でもしもコロナに感染したら・・・
熱が出る
↓
PCR検査
↓
陽性なら隔離(入院なし)
↓
感染から5日経てばマスクをして外出もOK(症状がおさまっていれば)
本人以外の濃厚接触者でもワクチン接種していれば隔離はなし(マスクは着用)
こんな感じのようです
州によっても違うのかもしれませんが、日本よりかなりゆるめなんだという事がわかりますね
これはあくまでもオミクロン株は感染力は高いけど重症化率は低いということで経済を一緒にまわすということでの対策なのでしょう
気になるのは、
留学生にもきちんと対応してくれるのかどうか
ということです
あくまでも友達から聞いた話ですが、
アジア人だからとか、留学生だからという理由で診察してもらえないことなどないようです
実際、友達の子もすでに何度か体調を崩してPCR検査を受けています
当然保険はかけていますが、体調が悪くなったときに後回しにされることはないようです
大学も対応をきちんとしてくれるようで、隔離の間の食事や部屋の用意もしっかりしてくれて部屋の前に置いてくれるし、困ることはなさそうです(寮生活の場合)
何かあるとすぐに日本の親にも連絡が来るようで、留学先の様子もよくわかるようになっているそうです
もちろん、これは大学にもよるとは思いますけどね
国によって考え方が違うから、何とも言えませんが・・・
もし留学を考えていたら行く先の対応をどうとらえるかで行く行かないも変わっていきますね
コロナ禍でのさまざまな選択は、個人の感覚もかなり違います
誰のどれが正解なのかは誰もわかりません
何をするにしても、しないにしても、よく考えて決めることが大事ですね
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント