こんにちは🌷
我が家の次男が大学生になります
子育てはそろそろ終了
もう自分のことだけ考えていればいい生活になるのかな?
いやいや、ほっておくと知らぬ間にとんでもないことになってたりします😅
大学生になるということは
我が家には息子が二人います
次男がこの度大学生になることになり、
これで二人とも大学生になることになります
大学生にもなると、もう大人も同然❗
途中で成人にもなるし、いよいよ親の出番はなくなりそうな気がしてきます
実際はどうなの?
実際はどうなのでしょう
長男は今度大学4年生になります
大学に入ってからの三年間、どれだけ親の手が離れて心配がなくなったかというと
確かに、手を掛けることはほぼありません
自宅通学なので、普通に食事や洗濯は母がしていますが
一年前までは、食事はほとんど家で食べませんでした
朝も1限に授業がなければ起きてきません
逆に夜は遅くまで起きているので
すれ違いの生活です
すっかりただ同じ家で寝泊まりしている同居人のような状況でした
でも、だからと言って心配事がなくなる
なんてことはありません😱
私が心配性だということも大きいのですが😅
受験が終わり、新しく一人暮らしの友達もでき、一年生の頃は遊び呆けていた長男
こんなんで本当に大丈夫なのか?というぐらい
家にはあまりいないわけです
高校まではそんなことはありません
そんな急激な生活の変化に母はついていけません😅
バイトの日などは居場所がわかる分安心ですが、
サークルだったり友達とだったり
どこに行ったのかもわからない日々が多いと心配になります

まさか、
先輩に飲まされてどこかで倒れたりしてない?
とか(未成年は飲酒禁止⚠️)

親に言えない何かをしているの?
などなど、母の想像力は豊かなので困ります💦
安心だったのは
バイトに関しては、真面目にちゃんと行ってるとわかったことです
いくら心配でも、もう大学生です
親の出る幕ではありません
つい悪い想像をしがちですが信じることも必要です
口を出すことはほとんどありませんでした🤐
そうやって徐々に大学生の息子を持つ親の生活に慣れてきました
大学からの成績表
親の子離れも必要だと思いながら大学一年生が終わったころ
大学から親へ成績表が郵送されてきました
ペラっと一枚の紙です
いまいち見方がわかりにくかったのですが
見れば見るほど血の気が引いてきました😨
一年生のうちになるべくフル単(とれる単位全部とる)取った方がいい
と聞いていました
でも、長男の成績表は10近くの単位を落としています

どういうことなの?
長男にききました

いやー、受験も終わったし
遊びたくって・・・

は?
そうなのです
母が朝仕事に出かけることをいいことに
すっかりだらけた生活で、いい加減な授業の受け方をし
レポートも出し忘れたり、テストもろくにできなかったり、
と、ひどい一年だったということです
(最初だけは授業もたくさん入れて張り切っていたのにね😭)
そりゃもちろん、いいよ、遊んでも!
でも、最低限やらなきゃいけないことぐらいやりなさいよ!
このままのペースでは留年の可能性がでてきます
ひえー!恐ろしい!!😱
長男は第一希望の国立は桜散り
私立に通っています
当然学費は国立の倍程度かかります
絶対浪人はしたくない!と言って頑張った大学受験
何とか入れたというのに、ここで留年された日にゃあたまりません😭
(お金の問題だけではないのですが💦)

一生懸命やった上での留年ならしょうがない
でも、遊んだ結果の留年なら学費は自分で出しなさい
と言ってしまいました
本当は、大学時代にたくさん遊ぶことも人生の肥やしになる
と思っていましたが、現実を見せつけられると
つまらないことを言ってしまう母です😥
(情けない💦)
本当は心配性もほどほどに、もっとおおらかな母になりたいところです
とは言え、もう大学生なんだから!と全部ほっておいて留年してしまうのが困るなら
時々声掛け程度はしてもいいかもしれません、ヨネ💦
コメント