こんにちは🌷
北日本に赴任して一人暮らしを始めた息子の冬に向けて新たに用意した物についてお伝えします
一人暮らし
社会人一年生になった我が家の長男は一人暮らしを始めました
会社の研修を終えてから配属されたのは北日本
ひとり暮らしをするにあたって色々準備しましたよ
でも、
準備した時が夏に向かっていた頃だったから、寒くなってからの準備はしていませんでした
冬の寒さ
先日長男が帰ってきた時に冬の準備について話しました(頼まれた😅)
北日本と言っても寒さは色々ですよね
雪が多い地域もあれば、凍結が多い地域もあります
長男が引っ越しをした時、エアコンが故障して取り換えてもらいました
その時に業者さんに言われたこと


こっちではね、冬に普通のエアコンを使っても寒い日は冷たい風になることがあるんですよ
なんと!
エアコンがきかない?
エアコンは外気を温めて部屋に入れるから外気の低さにパワーが負けちゃうのかな💦
こりゃ、相当寒そうだな
調べて見たら、寒冷地仕様のエアコンもあるようです
きっとパワーが違うんですね
でも残念ながら賃貸の息子の部屋のエアコンは寒冷地用ではありません
まだ一度も体験していない息子の赴任先の冬
どんな感じなのかわかりません💦
準備
必要な物はいくつかあります
住んでいる人たちからの情報をもらってから準備した方がいいですよね
どうやら会社の先輩に色々教えてもらったみたいです
- 布団
- ダウン
- ファンヒーター
- 電気ストーブ
- こたつ
布団
やっぱり睡眠は大事ですよね
寒いとなかなか寝付けません
羽毛布団が一枚あったら綿の布団が何枚もあるよりも暖かいはずです
息子の住んでいる地域はすでに朝晩は寒いようで、すぐに必要だというので、布団は帰ってきたときにネットで注文しました
ダウン
家電ももちろんですが、冬はダウンが必須のようです
それもしっかり暖かいもの
赴任してすぐにそれは聞いていたようです
しっかりしたダウンは高いですよねー💦
有名なのはカナダグースでしょうか
ファンヒーター
家電は
まずはファンヒーター
灯油を買ったり入れたりするのは面倒だけどやっぱり一番温まるようです
息子はオーソドックスなものを購入したようです
電気ストーブ
そしてもう一つ買ったのは電気ストーブ
どうやら戸建てだけでなく、マンションでもお風呂から出た時ストーブがないと寒くて大変らしいです
我が家でも冬はお風呂上りが寒いけど、息子の地域はもっとだろうと思うと、これは必須ですよね
残るはこたつ!
ホットカーペットも考えたようですが、先輩曰くこたつの方がいいと
確かにね
こたつの暖かさはたまりませんよね
我が家は今は使っていませんが、こたつを使っていたことがあります
でも、こたつは一度入ったら出られなくなるんですよね~😅
大丈夫か?長男!
おまけ
家電以外だと、寝る時にゆたんぽが必要かもしれません
若いから電気毛布までは必要ないかもしれないけど、ちょっと足元が温かいと眠りにつきやすいですよね
お湯を沸かしたりするのが面倒ならば、こんなものもあります
これだけ色々準備しようと思うと大変ですよね
赴任地次第でお金のかかり方が全然違います💦
寒冷地手当ないの~?
社会人になっても生活が安定するまではしばらくかかりますね
風邪ひかないようにね
夫に言われました


俺も結構寒いんだけど💦


布団にくるまってれば大丈夫じゃない?


おれと長男への対応の温度差!!!
ひどすぎる・・・
ごめんごめん😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント