こんにちは🌷
街で新入社員や就活生らしき人を見ることが増えてきました
春
春は新入社員らしき人が増えますね
我が家の長男も就職をしました
今まではスーツ姿の人は大人なイメージでしたが、自分の息子が就職するとスーツ姿の人でさえかわいく感じるから不思議です
私の職場の部署には今年は新人さんは入ってきませんでした
でも、就活時期でもあるので、連日就活生が来ているのを見かけます
早いものですね
一年前は長男が就活をしていました
長男の時は世の中全般的にほぼ全部がオンラインだったので、私の職場でも就活生を見かけることはほとんどありませんでした
私は人事の仕事をしているわけではないので、くわしくないですが、
今年、就活生を見かけはしますが説明会等をしているのは見ませんでした
多分、説明会など人が集まるものはオンラインで実施して面接などの試験は対面でしているのでしょう
対面とオンライン
これからの就活は、コロナ禍でなくなったとしてもオンラインと対面の併用になるのかもしれませんね
面接のときにももしかしたら最終面接以外はオンラインで、という会社も増えているかもしれません
オンラインの方が得意な人と対面でこそ良さが伝わるタイプの人
それぞれだと思います
我が家の長男はオンラインでの面接は意外と得意だったようで、就活は順調に進んだ方だったと思います
これが対面だったらどうだったのかわかりません
どんなにオンラインばかりの就活だったとしても長男の会社は入ったら対面です
これから模索しながらやっていくんでしょうね
職場近くの駅で
職場で、面接試験とグループディスカッションが行われていた日がありました
私は関わっていないのでどんな試験があったかはわかりません
でも、職場から出かけた時、駅で試験からの帰りらしきスーツ姿の女子を何人か見かけました
多分お互い知らない子たちだったと思います
でも駅までの道のりを一緒に歩いていました
一緒に歩いてはいるけど話しているそぶりはありません
私も駅まで歩いたので少し気にして歩いていたのですが、駅まで一緒に歩いていた数人でしたが駅に着いたとたん会釈してバラバラに散っていきました
その後、一人の子が私と同じ電車の車両に乗りました
乗って座ったとたん


はああー-----💦
大きなため息をついて下をむいてしまいました
つい親のような気持ちになって


お疲れ様
と声をかけたくなりました
もちろん声かけなかったけど💦
面接、グループディスカッション、どちらに参加したのかわかりません(両方ってこともあるのかな?)
もしかしたら思うように自己表現できなかったのかもしれません
対面は、終わってから家に帰るまでの時間もあるし、なかなか大変だな💦と思いました
これが何社も続くんですね
次男も
この春から大学二年生の次男も来年、再来年は就活生になる予定です
きっと長男の時のようなオンラインのみの就活とはならないでしょう
移動時間で気持ちを切り替えながら何社もの面接は気力も体力も使いそうですね
受験の時もそうでしたが、
子供が同性だと、二人目の時は一人目で経験しているから親としても気持ちが楽のはず!と思っていました
でも、
受験の時はセンター試験から共通テストに変わり、コロナ禍にもなり、長男の経験は全く役にたちませんでした💦
就活もここ数年で激変です
オンラインだらけの長男の就活は次男の就活とはきっと全然違うものになるでしょう
親として何もできないけど、


あー、こんな感じね
長男の時もこうだったね
という少しゆとりを持って見守る、なんてことにはならなさそうです💦
そんな時に夫に相談すると、


長男の時?どうだったっけ?
ごめん、全く覚えてない💦
試験が変わろうが変わるまいが、かかわりもしないし全部忘れてしまいます・・・
就活についてはこちら↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント