こんにちは🌷
いくつかの習い事や塾に通っているお子さんも多いと思います
もちろん大事なのは子供の勉強だったりスキルアップだったりですよね
でも、それだけで終わるのはもったいないです
- 親も一緒に楽しめるもの
- 心配や相談をしやすいところ
- 一緒に育ててもらっている感があれば最高
子供の習い事
子供が大きくなるにつれて色々な習い事をしている人も多くなります
人気の習い事だと塾、英会話、スイミング、最近はダンスなども人気のようですね
習い事を始めるときというのは親は

子供が上達するにはどこがいいのかな?
と、当然ですが、子供のために探すと思います
そして、子供が通いだしたら子供が上達しているかどうかだけが
習い事の良し悪しとして判断されることと思います
でも、習い事の良し悪しはそれだけではないと思います
後々成果が出ることもある
我が家の子供たちが小学生の頃に習っていた塾があります
「花まる学習会」という全国展開されている主に小学生向けの塾です

最初は友達から誘われてお試しで通いだしました
小学生だったし、勉強は塾まで通わなくてもいいと思っていたからです
でも、結果
本当に通ってよかったです
何の塾でも早くから通えばいいという話ではありません
実際我が家も通ってはいましたが、基本的には外遊び中心でした
親はどうしても


勉強しなさい!
と言いがちです
そうすると子供は勉強を嫌いになってしまいます
まだ小学生のうちは勉強を嫌いになってほしくないですよね
勉強を楽しく好きになるにはもってこいの塾でした😊
(スクールFCは受験に対応しています)
今子供二人が大学生になって振り返ってみると、あの時の指導のおかげで
後々の受験での頑張りや勉強への向かい方が確実にいい方向に変わったと思います
実際二人とも口をそろえて


花まる楽しかった


花まるのおかげかも
と言います
親も参加型
塾や習い事は基本的には子供のみが参加するものがほとんどですね
でも、ここは親も色々な場面で参加します


えー
親も参加しないといけないの?
めんどくさいな
と思う人もいるかもしれません
確かに子供のイベントに参加するものもあるのですが、よそとはちがうのは
親のための講演会があるという点です
それも勉強のやり方ではありません
母が陥りがちな子供への接し方の失敗や、夫への感情などを
おもしろおかしく話されるのです
聞いた後はまた子育てを頑張ろうという気持ちになります
父親のための講演会もあります
夫曰く、どうやら妻の話(愚痴)への対応の仕方などを話されるそうです😁
斜めの関係
そして通わせて一番良かった点は
子育ての相談ができたことです
子育てはわからないことだらけです
悩みは意外とママ友に言えなかったり、夫では相談にならなかったりします
そんなとき、先生方がとても親身に話を聞いてくださいました
今思うと申し訳ないぐらい😅私にとっては困った時の駆け込み寺のような状態でした
我が家の子たちはやんちゃで問題児のように扱われたこともあります
そんな時、母親というのは


私のせいだわ
どうしたらいいんだろう
と悩むものです
そんな私の悩みを共感し、一緒に怒ってくださったり、一緒に嘆いてくださったり
こうしてみては?あーしてみては?と対策案を考えてくださり
随分心が軽くなりました
おかげで、学校の先生に叱られても、夫が単身赴任になっても、子供が反抗しても、
何とか育てることができました😊
本当に感謝しかありません
いろんな人の力を借りて
子育ては一人ではできません
同級生のママ友たちは楽しいけれど自分の子のダメなところを話すのは嫌な時もあります
そんな時に力になってくれる人というのは絶対に必要だと思います
習い事をただ子供のスキルのためだけではなく
「一緒に子育てしてくれる人」
として頼りにできれば、
みんな子供に接するプロです
こんな力強い味方はないと思います
ランキングに参加しています
応援ありがとうございます
コメント