こんにちは🌷
子供がアルバイトを始めると少し大人になったなーと感じますね😄
反抗期の子供
大学生になると多くの子がアルバイトを始めますね😄
本格的な仕事とは違いますが、少なからず
お金をもらうということは簡単ではないということを知ることでしょう
何度か書いていますが
我が家の長男は反抗期がとても長く、今どき珍しいわかりやすい反抗の仕方でした
始まりは
中2になる前の春休みに塾を連続で怠けていたことが判明した時でした

長男くんがもう三回連続来ていません
大丈夫ですか?
と塾から連絡がありました
その日塾のない友達と遊んでいました
まさか!でした
そこから急に反抗期に突入しました
何かと言うと

うるせえ!
うざっ!
入ってくんな!
と言われ💦
まともな会話などほとんどなく、私も大人げなかったのですが💦
穏やかに対応などできませんでした😅
親子げんかは数知れず・・・
夫が単身赴任で居なかったので、なめられては困る‼️と強めの対応をしてきましたが、
今思うと、もっと他の対応ができたんじゃないかな😅
と未熟な自分に反省と後悔ばかりです💦
そんな対応だったからなのか、長男の反抗期はなかなか終わりませんでした
普通の会話ができるようになったな😊と感じたのはつい最近です
今は就活をしているとうまく行かないこともあるのか、たまにまだイライラをぶつけてくることもあります
でも、かなり落ち着いたと思います
初めての
そんな長男がバイトを始めて一か月経った頃でした
外から帰ってきて近づいてきました

・・・
無言で渡されたのが
マカロンです💗
(写真は当時のものです)
普段は反抗しかしてこなかった子です
ゴミを渡されることはあっても、プレゼントなんて初めてです
号泣してしまいました😭
まさかあの子が!!!
という気持ちです
反抗期
反抗期、一人での対応は本当に大変でした
いつになったら終わるのか・・・
最初は周りも

数か月で終わるよ
だったのが、一年、二年、と続く長男の話に

いつか終わる日がくるよ・・・😅
に変わり、
あまり周りに話せなくなりました
親に相談しても

長いねえ~
というだけでした

もう終わる日なんて来ないかも・・・
きっとこんな子になってしまったんだわ
と諦めのような気持ちもしていました
でも違いました!
初めてのバイト代で私にプレゼントを買おうと考えるぐらいの成長をしていたのです
反抗のきつい子を持つ方へ
もちろん、反抗期がない子でもプレゼントをくれたりすることでしょう
でも、
つらい時期が長かった子の方がその反動で嬉しさは倍増です!
嬉しさは数年たった今も思い出すと心が温かくなるぐらい残っています
このように、子育てをしていてつらい時期がいくら長くても
たった一つの嬉しい体験で数年の苦労が払しょくされてしまうのです
反抗期はいつかきっと終わります
もうずっとこんな反発する子になってしまった・・・と思っていても
親への気持ちがないわけではないのです
先日は次男も母の日にプレゼントをくれました😭
苦節8年やっと報われた気がしています
とは言っても未だに悪態はついてくるのですが・・・😅
それからというもの
初めてのプレゼントから長男は母の日、誕生日、と年に二回不器用ながらもプレゼントをくれるようになりました
毎回感激してしまいます
ただ、気になるのは・・・
毎回「マカロン」です😅
長男よ、
母が泣いたのは「マカロン」が嬉しくて泣いたのではなく
あなたがくれたのが嬉しくて泣いたのだよ
ランキングに参加しています
応援ありがとうございます
コメント