こんにちは🌷
就活での第一関門はエントリーシートですね
業種が違う会社に応募する場合、毎回一から作らないといけないのでしょうか
長男の場合
業種関係なく過去に通ったことがあるESを修正して使っても通っているみたいです
就活真っただ中
長男は就活中です
去年から企業分析、インターンなどしてきました
今は本採用試験の真っただ中です
母はただ見守るだけです
今年の就活はリモートがほとんどです
家でエントリーシートから面接まで行っています
時々

今日は面接(説明会)だから静かにしてて!
と言ってきます
そうすると、母が家にいる日であれば物音を立てずにテレビのボリュームも落とし(消しはしない😁)ひっそりとしています
なんとも居心地の悪い💦
仕事から帰った時や仕事休みの日に家で音すら立てられないのは嫌だな~と思うのですが
長男が頑張っているのでしょうがありません😅
それ以外の時間でよく見かけるのがパソコンで何かを書いている姿
聞くとエントリーシートを書いているようです
エントリーシートは一年前からインターン用に結構な数出してきたはずです
何種類書いているの?
長男は業種を一つにしぼっているわけではありません
やみくもにたくさん応募しているわけではないようですがいくつか違う業種に応募しているようです
気になったので聞いてみました

何社もエントリーシート書くのって大変じゃない?

全部一から書いてたら大変だから
俺は他でES通ったやつを修正するだけにしてる
そうです
どうやら、今まで出して通過したエントリーシートを他の会社にも若干書き直して出しているようです
(要領がいい😲みんなそうなのかな?)

そんなやり方で通るものなの?

うん
一生懸命やってきたことを書いているから
結構通る
へえ~
意外と業種によってエントリーシートに書くことを変えなくてもいいものなのね😲
どこの会社も自社の基準というよりは、世の中全般的にある程度の基準が決まっているものなのかな?
結局いわゆる「ガクチカ(学生時代に力を入れてきたこと)」が大事なのかも
ES以外にもやることがある
エントリーシートの次はWebテストもあります
適性検査もあるし、通れば面接があります
(一番重要なのは面接なのかも💦)
受ける会社の事を調べたり、ニュースを見たり、
当然大学も始まります
普通は4年生にもなると授業はほとんどないのかな😅
長男は単位をたくさん落としているので4年生でもたくさん授業があるのです💦
アルバイトもあります
エントリーシートにばかり時間を割いているわけにはいきません
(とはいえ今一番大事ですけどね)
いい感じで力を入れすぎずに😊
使えることは過去のESだろうが使い倒して😆厳しい就職活動を乗り越えていってほしいな~!
コメント