こんにちは🌷
夫婦共働きの家庭も増えてきました
職場で話題になりました
夫が年末年始ある程度まとまった休みを取った時、一緒に休みたいですか?それとも夫の休みの時こそ仕事に行きたいですか?
年末年始
12月に入って年末年始の休みを意識するようになりました
職場でも年末年始の過ごし方について話が出ることもあります
私の職場は毎年年末ギリギリまで仕事があって、年始は三が日のみ休みでした
今年職場の部署変えがあって、新しい職場になりました
今度の部署も基本的には日程は同じです
でも、前部署よりは融通が利くので有休をとってもいいという話になりました
私の職場の既婚者の人は年末旦那さんの仕事が休みの人がほとんどです
- 夫が休みだから自分は仕事をしたい
- 夫が休みだから自分も休みたい
希望がわかれました
あなたはどっちですか?
夫が休みだから
夫が休みの時
自分は仕事をしたい
仕事をしたい人の理由はというと
子供の面倒を見てもらえるから
まだ小学生以下の場合、子供の学校が休みの時に家に置いて出勤するのは後ろ髪を引かれる思いです
一人で置いておくのも心配だし、近くに親がいたとしても頼みにくかったりして悩みの種です
夫がいてくれたらむしろ安心して仕事に行ける!と思うのですね
夫と二人でいても時間を持て余す
すでに子供が大きかったりして休んだところで夫と二人の時間を持て余してしまうようなご夫婦は出勤したいと思うようです
お昼ごはんを作るのも面倒だし、仕事だという大義名分があれば家のことは任せて出かけられる!という事です
自分も休みたい
休みたい人の理由は
家族そろってできることもある
子供も休みで夫も休みなら自分も休んでゆっくり家族で過ごせる時間です
大掃除など年末は家でやることもありますね
家族みんなでそういう時間を作ることもできます
仕事から帰って余計に疲れたくない
夫が休みで子供も休み、そんな中自分が仕事をして帰ると家の中が散らかり放題💦なんて可能性が高い人は休みたいと思うということです
朝自分だけ早く起きるのはイヤ
子供は冬休み、夫も年末休みという中で自分だけ早起きして朝バタバタとしながら仕事にいかないといけないのは何だかなーという気持ちになるという意見も
休みが取れるなら自分も朝ゆっくり眠りたいと思うのですね
なるほど!
聞いてみるとどちらの理由もわかります
私の場合
私はというと、「私も休みたい」です
夫は単身赴任なので、夫が休みで家にいる時間はあまりありません
家のことをやってもらうにも私がいないと物のある場所もわかりません
という事で、今年は年末休みをもらうことにしました

今年は年末休みがもらえることになったよ

え!じゃあ年末の窓ふきや洗車は俺やらなくていいんだ~!やったー

え?なんでそうなるの?
それは私の休み関係ないでしょ
我が家では窓ふきは男の仕事です
仕事に行っても休んで家にいても、結局忙しくなりそうです💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント
はぴきゅぴさん✨こんにちは✨
今日のブログもとっても楽しく読ませて頂きました🌺
私は年末年始実家に帰るので一緒に休みたい派です💞
ご主人が大掃除を手伝ってくれるのいいな〜
私は専業主婦って感じなんで私が担当で夫は何もしない派です
また楽しみにしています
応援しています🥰
おかころさん
ありがとうございます☺️
夫が担当したとしても、何せ適当なので😅後でフォローも必要💦
私の方が口では勝つので最終的にはやってくれる(やらせてる?)状況なんです😝
いつもありがとうございます✨