こんにちは🌷
6月1日は面接解禁日
実際はどうなのでしょう
面接解禁日
6月1日は就活生には重要な日ですね
経団連の面接選考開始日となっているからです
3月1日が説明会、ES提出解禁となり、筆記テスト、Webテスト、適性検査を経て
6月1日から面接選考、となるのがマニュアル通りの就職試験です
ただ、実際はどうすすむのでしょうか?
去年から
会社説明会などは3月1日が解禁となっていますが
実際は会社主催でない合同説明会は去年から多数開催されています
長男が就職斡旋会社主催のWeb説明会を見ている姿を一年前から何度も見かけました
インターンもし、企業を調べ、今年を迎えました
長男は四季報インターンシップ版にふせんをつけて使っていました
今年になって
年が明けてからは外資やベンチャー企業、マスコミの一部などの募集が始まりました
中には期間を決めずに通年採用の会社もあります

年中募集しているなら
急がなくてもいいか
と思ったら大間違い!
逆に四年生まで待たなくても応募できるのです
早くから動いている子は三年生のうちに内定を取って安心!という子もいるということです💦
就活はどんどん早くなっているのですね😅
長男も今年に入ってからは少しずつ受けていました
早くから応募できる会社と3月の解禁日まではインターンを行っている会社、
どちらもあるので年明けからは忙しくなります
3月1日から
この日からは一般的に就活解禁になります
長男も何社にもESを提出し、Webテストを受けていました
会社によってはインターンから本採用への推薦があります
その場合はこの頃連絡があるところが多いようです
会社説明会、Webテスト、今は全部リモートで行うところがほとんどです
何社も掛け持ちで説明会を聞いたりテストを受けたりできます
長男も結構受けていたようです
面接解禁
6月1日から面接解禁となっていますが
面接は随分前から始まっています
長男も3月から何社も受けていました

就活全部終わるまで言わないから
聞いてこないで!
と言うのでわかりませんが、終わったと言ってこないので
まだ受けている最中のようです😅
面接に関しては、基本的にはリモートだけど
ある程度進んだら対面での面接 という会社が多いようです
ただ、会社によっては6月まで面接はしないと決めているところもあります

もし、6月より前にどこか内定をいただけたとして
6月以降に面接開始の会社が第一希望だった場合どうなるの?
と気になりました
どうやら、一般的には早くから面接を始めている会社でも面接時に

いつまで就職活動を続ける予定ですか?
と聞かれるところが多いようです

〇月に最終確認をさせてもらいます
と言われたらそこまでは自由に就活を続けられます
他の会社も受けることを隠す必要はないのですね😊
(企業側もよくわかっている)
だったら、今の時点では
就活を完全に終えている子は少ないのかもしれませんね

まだみんな頑張っているんだなー😅
受験と違って
受験は合否の日にちは決まっていて、親もほぼ同時に知ることがほとんどです
でも、就活の場合は会社によっていつ決まるのかは様々
公表もされていないので子供が教えてくれないとわかりません💦
長男は、スーツを着ている日に

今日は面接?
どこの会社?
と聞いても

言わないっていっただろ
と教えてくれません😢
合否がどうなのか、いつが最後になりそうなのか、何もわからず
たまに着るスーツ姿をチラ見しながら母は待っています💦
(他の子はもっと親に教えてくれるんじゃないの???)
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
コメント