こんにちは🌷
反抗期の子供に手を焼いていると

何か穏やかになるいい方法ないかな?
と思いますよね
我が家の息子が反抗期の頃、何とかならないかな、と思い出したことがありました
反抗期
子供が反抗期の時というのは、親は一人で抱えてしまうものです
親が言う事なんて全く聞かなくなって、普通の話すらまともにできなくなって、何を考えているかわからない
それでも大事な我が子
少しでも穏やかな毎日を送れるように、
少しでも我が子の気持ちがわかるように
少しでもイライラする気持ちを落ち着かせてあげられるように
と、毎日毎日考えます
あの時期の子供は自分の子なのにそれまでとは別人のようになって、あまりの変化に親の方がついていけないものです
私も悩みが多かったですね
感情的になったことも数知れず・・・
反抗期についてはこちら↓
昔聞いたこと
まだ子供が小さかったころ、テレビで「オーラの泉」という番組がやっていました
国分太一さんや美輪明宏さん、江原啓之さんが出ていたスピリチュアル系の番組です
ウィキペディア
毎回見ていたわけではありません
たまたま観た回、誰がゲストだったかも忘れてしまいましたが、一つだけ覚えていることがあります
確か、その時のゲストの方が子供の反抗期について話されていた時、美輪明宏さんが言われたことです
「反抗期の子にはこっそり小さな頃に歌っていた歌を聞かせるとその当時の感覚を思い出して穏やかになる」
と
その時はまだうちの子供は小さくて、まだ反抗期なんてかけらもなかったころです
なんとなーく流してみていた番組
なんでこの言葉だけが頭に残っていたのかはわかりません
でも、なぜか頭に残りました
その先の予感があったのかもしれませんね💦
反抗期になり
中学一年生が終わった春休みのある日から突然反抗期になった長男
あまりの変化にびっくりした私でしたが、そこから大学生になるまで私にとって長い長い悩み多き毎日が始まりました
こういうことは、なかなか友達には言えないものです
言ったとしても笑い話として軽く言う程度で、茶化して終わりです
夫に言っても見てないからピンと来てないし、学校の先生に言って息子の評価が下がるのは嫌だし、結局自分の中で悩みをぐるぐる考えるしかありません
あの頃は


反抗期はあった方が大人になった時いいって聞くよね
と、なぐさめてくれる人がいたけど、


そうだとしても、やっぱり反抗されるよりされない方がいいな~
と思っていました
実際はどうなんだろう?
反抗が強い子と反抗しない子では大人になった時何か違うのか?今はまだわかりません
歌を歌う
小さかったころ歌っていた歌・・・
実は子供が小さかったころ、子守唄を適当に作って歌っていました
その創作子守唄を歌うとよく寝ていたので、毎日歌っていました
反抗期の真っただ中、美輪さんが言ってたことを思い出しました
テレビで言われていたことは
- 小さい頃に歌っていた歌を歌う
- 直接ではなく、何となく聞こえる程度に口ずさむ
- 料理しながらとか家事をしながら歌ってみる
こんな感じだったと思います


効果があるかどうかわからないけどやってみよう!
ある日、長男がリビングにいた時、料理をしながら聞こえるように歌ってみました
正直、創作子守唄なので私自身ちょっぴり恥ずかしい気持ちもあって、小さな声になってしまいました
鼻歌のように歌ったはずです
長男は何の反応も見せませんでした


聞こえなかったのかな?
もう忘れていたのかな?
所詮鼻歌、反応はなくて当たり前~ぐらいに思っていました
数日後
それから少しして長男がいない時に長男の部屋を換気したくて入った時
机の上に出してあったもの
それは10歳の頃、長男のそれまでの写真をまとめてプレゼントしたフォトブックでした
そのフォトブックの裏には、いつも歌っていた創作子守唄の歌詞を書いていました
もしかしたら、私が口ずさんだことで思い出してフォトブックを見たのかもしれません
それからも反抗は止まることなく続いたのですが💦もしかしたら子守唄は何らかの効果はあったのかな?
と思っています
息子の反抗期に歌を口ずさんだのはほんの数回でしたが、もっと何度もしたらサブリミナル効果的なものがあったのかもしれませんね
今反抗しているお子さんがいる方は、効果があるかどうか何度か歌ってみるのも手かもしれません
サブリミナル効果とは、潜在意識に一定の刺激を与えて影響を及ぼすこと その効果
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント