こんにちは🌷
就活で会社説明会、面接、などで直接会社に行くこともあると思います
会社の中では緊張していても、終わって会社から出たら気を緩めてしまいがちですね
でも、意外と見ている人はいるものですよ
オンライン(リモート)就活
2020年からのコロナ禍ではオンラインでの就活が主流でした
会社訪問もできず、説明会や面接までも全部がリモートで済んでしまうのがいいのか悪いのか・・・
みんな戸惑いながら就活をしていたと思います
ここのところワクチン接種がすすんで、そのおかげなのか新規感染者数も減ってきました
オンラインでの採用試験をしていた会社も対面での試験を復活させてきていると思います
この一年は就活生を見かけなかった私の職場でも会社説明会などが対面で行われ始めました
オンラインはオンラインで気を付けないといけないことはあります
でも、やっぱり対面は行って帰るまで落ち着かないものですよね
リモートインターンシップについてはこちら↓
気を抜いてしまうと
就活生が受ける会社に行った時は緊張して態度も「しっかりした姿」を見せようとすると思います
終わって会社から出たらホッとして気を抜いてしまいますよね
でも、意外と会社の近くはその会社の人がうろうろしているものです
気を付けないと見られていることもあるかもしれません
数年前
私の職場では「会社説明会」や「面接」で就活生の皆さんを見かけることがあります
エレベーターで一緒になるとこっちまで緊張が伝わってくるような時もあって、

大丈夫!頑張って!
と、心の中で言ってます(直接言ったりはしません😅)
息子が大学生になってからは、息子と重ねてみたりして
スーツを着ていても一目で学生だとわかるような就活生を親のような気持ちで見てしまいます
数年前にこんなことがありました
多分職場で面接か何かあったんだと思います(人事じゃない私はよくわかりませんでしたが💦)
数人の就活生が職場から出て行きました
私はその日は出かける用事があって、職場の人と一緒にその子たちの後ろの方を歩いていました
男子1人と女子数人だったと思います
男子の就活生の子が少し大きめの声で周りの子に向かって

いやー、大したことなかったね
俺の受けた他の会社ではね
こーであーでねー
こんな感じだったからここに比べると~・・・
まるで武勇伝のような感じで若干ドヤ顔で話していました😅
最寄り駅に着くまで数分の間少し離れた私にも聞こえてきました

あららー💦
私は何の権限もないからいいけど、この子他の会社受ける時にもこんな感じなのかな?😅
私は親のような感覚で

武勇伝を話すのはいいけど、もう少し離れないとそんなこと言ったら聞かれちゃうよ!
と教えてあげたくなりました💦
その子は多分外に出てホッとしたのでしょうね
ちょっとハイになってたのかもしれないし
もしかしたら女子の前でかっこつけたかったのかもしれません
ここに就職しようと思ってないから言えることだったのか、それもわかりません
でも、あちゃーって感じでした
息子だったら

何してんの~!!!
と言いたいところですね
だって、私のように受けた会社の人が近くにいるかもしれませんよね
さすがに聞かれたからといってどうなるわけでもないとは思うけど、気を付けた方がいいなと思いました
息子の就活の時
長男が就活を始めた時、この経験から伝えたのは

最低でも受ける会社の2駅程度前からは誰に見られてもいいようなきちんと感を出しておきなさいよ
ということです
ただ、いいのか悪いのか、長男の就活はほぼ全部リモートでしたけどね💦
就活についてはこちら↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント