こんにちは🌷
季節は秋になり、朝晩が肌寒くなりました
大学の長い夏休みが終わり後期授業が始まっています
緊急事態宣言は解除になりましたが、授業はまだリモートメインです
希望も込めて定期券は更新しました
元が取れるぐらい使えるといいな、と思っています
大学4年生
夏休み、長男はバイトをたくさんしていました
本当なら大学最後の夏休み
旅行をしたり、友達と遊んだりすることができたはずでした
社会人になる前に学生でないとできない経験をしてほしかったですが残念ながらかないませんでした
コロナ前
コロナ前、義父のすすめもあり大学に入って短期留学をした長男
英語力が向上したかはさておき、行く前にあった若干の海外への恐怖みたいなものが払しょくされ

これからお金を貯めて海外旅行をたくさんしたい!
と言い出しました
実際バイトをし、少しですがお金を貯めて、友達と超貧乏旅行をしました
今は調べれば格安航空券もあるし、格安で泊まれるところもあります
二週間で宿泊代が3万円程度でおさまったようです(安!)
それも、汚い宿ではなく、個人所有の戸建てやマンションを借りることもできます
Airbnbを使っていました↓
Wi-Fiも借りればLINEで普通に連絡もとれました
グローバルWi-Fi↓

トランジットを何度もしながらの格安航空券で行っていたので(若くないとできない💦)
国内旅行をするより安く行けたぐらいです
自分たちで計画しながらの海外旅行はたくさんの経験ができたようです
日本と世界
友達の子がアメリカに留学しています
送り出すときには悩んで悩んで、それでも行きたい子に説得されて送り出すことにしました
先日その子からの写真を友達が送ってきてくれました
現地でできた何人もの友達とマスクなしで楽しく過ごしている様子に衝撃を受けました
日本ではまだそこまで人とのコミュニケーションが取れる状況ではないからです
色んな体験もできているようです
「隣の芝生は青い」とよく言いますが、親としたらたくさんの経験をしている友達の子がうらやましく感じてしまいました
視線を広く
日本の中で、家の周りにしかいられないことが多いこの一年半
でも、視野を外に向けることはできます
リモートを使って世界中につながれるというのは、空気まではわからないまでも、
今までよりも手軽に世界を近くに感じることができるといっても過言ではないでしょう
「おうち時間」は過ごし方次第で実はすごく差が出てしまったんじゃないか?
と、最近特に思います
緊急事態宣言も解除され、徐々に通常通りの生活に戻り、
日本各地もしくは海外にも出かけられる日が近づいていますが、この一年で準備というのはたくさんできたのかもしれませんね
海外を近くに感じる
家の中で海外を近くに感じるためにできることと言えば、私は英会話ぐらいしか思い浮かばないですがこの一年半コツコツ続けていれば結構上達しているのかもしれませんね
これからの仕事には海外と簡単にやり取りができるようになった分(オンラインで)語学は必要でしょう
勉強しておいて損はないですね
おうち時間での過ごし方の差はこれからわかることでしょう
うちの子たちはどうなんだろう?

このコロナ禍で、時間を上手く使えたってことある?

俺はバイトばかりだったからなー

お笑いの動画をたくさん見たなー
特に何もしていないようです・・・💦
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント