こんにちは🌷
老後資金貯めていますか?
子育て終了
子供の学費の目途がたったら、今度は自分の老後資金が気になってきます
我が家は長男が社会人になり、次男は大学三年生
予定ではあと二年弱で学費も終了です
今までは子供のために!と学費を頑張って貯めて払ってきました
子育てにはお金かかりますよね
学費はもちろん、習い事、塾、交通費、文房具に教科書代など・・・
一般的に一人育てるのに1000万とか2000万とか言われていますが、食費や細かい物を入れたらもっとかかってるはず
子供が社会人になるまでは!と自分の事は後回しにしながら子供の物にお金を払ってきたら、自分の今後のお金が全然足りない!なんてことも・・・
数年前までは平均寿命として80歳前後までが寿命だという取り上げられ方をしていたのに、最近は人生100年時代だと言われるようになりました
急に追加で20年分も老後資金が必要になった感じですよね
ええ!?って感じです
我が家の老後資金
我が家がやっている老後資金の準備は
- 預金(私)
- つみたてNISA(夫、私)
- iDeCo(夫、私)
- 企業型DC(夫)
- 高配当株(夫)
今やっているのはこれらです
預金
預金は今まで少しずつやってきました
とは言っても、住宅ローンや子供の教育費など出て行くお金が多くて思ったほど貯められていないですけどね
これからのことを考えて、なるべく私の働いた給料は貯めるようにしています
つみたてNISA
つみたてNISAは夫と私満額でやっています
2023年までは33333円ずつ
若い頃から積み立てていたらよかったと思いながらも今からでも少しずつできるだけ続けていきたいと思っています
iDeCo
iDeCoは私がやっていましたが、夫も最近始めました
始めてすぐに2024年のNISA制度の改革が発表されて
あちゃー💦もう少し待てばよかったかな・・・
とも思いましたよ
もう少し若ければiDeCoがお得だから迷いませんけどね
投資期間が短いから出口や手数料を考えるとNISAのほうがいいかもだけど所得控除があるから続けて行く予定です
私の方は2024年以降のことはまだ決めていません
企業型DC
夫の会社では企業型確定拠出年金制度があります(DC)
導入されて随分経ちますが、夫はずっと運用先を定期預金1本にしていたようです
私がDCの存在を聞いたのは随分経ってからだったので、最初から株で運用していたら随分利益がでてたんだろうな~と思いますが、後になって言えることです
今は定期預金で運用してたものは一部だけ株式の投資信託にして(スイッチング)新たな資金は株の投資信託を購入することに変更しました
高配当株
夫と相談して夫の預金で高配当株を買っています
毎月今までためてきた中から少しずつ定期購入という形で高配当ETFに変更していくのです
株式なのでもちろん上下はありますが、配当がある分穏やかに見ることができます
配当は不労所得だから入ってきたら嬉しいです
こちらもコツコツ続けていったら老後に年金以外の収入になるはずなので助かりますよね
今からでも
最近よくテレビでも投資が話題になりますね
子供たちの世代は今からコツコツとつみたてていけばきっと老後資金として結構貯まることでしょう
アラフィフの私たちは今から老後資金のためにコツコツつみたてたところで期間はそう長くはありません
あっという間に使っていく年になっちゃいますからね
それでも
今は少しずつ投資に回しています
数年前であれば
投資なんて!と怖がっていましたが、ここ数年で多少なりとも勉強しました
勉強した上で、この年からリスクを大きく取るのはちょっと怖いです
でも
同じ「怖い」でも知らずに怖いのと知ってて怖いのとでは全く違います
怖いながらもどんな投資の仕方がいいか、投資に回す割合や商品などを知った上で考えて決めることができます
正直、知れば知るほどもっと早くやっておけばよかった!という気持ちになります
最善の方法にたどり着くには失敗もしながら勉強していきますからね
若ければもっとリスクを取って個別株もたくさん買ったりしたかったですね〜
しょうがないですよね
若くはなれないんだから・・・
だったらせめて残された働ける時間で少しでも投資に投入して老後資金を長持ちできるようにしていきたいなって思います
アラフィフでもできることはありますからね
もちろん
暴落する可能性もあるから覚悟も必要だしアンテナも張ってニュースを見ることも必要ですね
自分のお金がかかってるから勉強も真剣になります
おかげで勉強する楽しさも知りました
わからないことがわかってくるのは楽しいですね
認知症予防にもなるかも・・・?
ただ・・・
これらの話を当然夫にも話しているし、確認もとりながらやってるけどいつも答えは

はぴきゅぴの言う通りにするよ
です・・・
ちゃんとわかってるのかな?
突然私に何かあったらどうするんだろう・・・?

ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント