こんにちは🌷
クリスマスが終わったらお正月まであっという間ですね
残り数日で準備も忙しくなっていきます
クリスマスが終わったら
クリスマスは12月25日
終わったら年末まであと一週間ありません
何となくクリスマスまではお正月のことは後回し~!みたいな感覚でいたりしますが、クリスマスが終わったとたん焦ってきます
スーパーもデパートも、街はクリスマスが終わったとたんクリスマスを跡形もなく消す準備に大わらわな感じで、一気に門松等々が並んでお正月を待つばかり~的な雰囲気になりますね
あれって、25日の営業終了からすぐ撤去と準備をされているんだろうな~
お疲れ様です
おかげでこちらの気持ちもすぐに切り替えることができますね
年末年始
年末年始は普段と少し過ごし方が違いますね
子供が大きくなると、出かけていることが多いのですが、親の方はせっせと年末に向けての準備をしないといけません
とは言っても何がある?
気持ちだけ焦っているけどそんなにすることもないんですけどね
年末の準備
我が家の年末の準備
- 大晦日のお寿司の予約
- 家族忘年会の予約
- 残りの大掃除
- しめ縄準備
大晦日のお寿司の予約
大晦日は毎年お寿司を食べます
夕方受け取りで予約するのですが、大晦日家族全員そろうかどうかわからなかったのでギリギリになりました
3日前まで予約可能だったので何とか間に合いました
家族忘年会の予約
毎年可能な限り家族で忘年会をしています
去年は外食ができなかったのでしていませんが、今年はできるかな?と予約しています
残りの大掃除
大掃除は早めから動いているつもりですが、結局早すぎてまた汚れている💦なんてことも
最後に大晦日にササッと掃除をします
特にお風呂はなるべくぎりぎりに念入りに掃除するようにしています
しめ縄準備
しめ縄は毎年変えています
一年前にはネットで購入しましたが、今年は近くのお花屋さんで購入しました
縁起物なのであまり安物にはしないようにしています
お正月の準備
お正月の準備
- おせちの準備
- 年賀状の準備
- おもちの準備
おせちの準備
おせちは手作り、購入、各家庭でいろいろだと思います
私の職場では予約して購入されている方が多いです
実家ではずっと家族でお正月の準備をしていたので、作ることが当たり前でした
我が家ではみんなあまり食べないので、1~2品とお煮しめだけは作りますが、残りは単品をいくつか買って盛り付ける形ですませています
年賀状の準備
年賀状は早めに準備しています
あとは印刷するだけ!という状態にまでは10月、11月ぐらいにはできています
ただ、実際印刷して出すのがいつも遅くなってしまいます💦
今年ももたついていたら、インクジェットが売り切れの郵便局が出てきていると教えてもらい、なんとか購入して印刷もし、出すことができました(はなこさんありがとうございました)
おもちの準備
我が家では家族全員がおもちをよく食べるので、年中在庫があります
ただ、お正月だけは実家から送ってくるのでそのおもちを使っています
おせちも、おそばもそうですが、購入はギリギリの大晦日に買っています
ゆとり
仕事をしていると、準備できる時間が少ないです
例年30日まで仕事なので、いつも大晦日はバタバタしていました
今年は30日もお休みをいただけたので、少し気持ち的にもゆとりがあります
ただ、もしかしたら、今年のように時間にゆとりがある方が

まだ今すぐやらなくてもいいよね
と、後回しにしてしまって最終的にはバタバタになる💦なんてことになってしまいそう💦
そんな中
先日長男が駅で階段を踏み外したらしく、足を痛めてしまいました
病院に行かせたら、なんと
肉離れ 全治三週間😨
この年末も押し迫った時に・・・

あれ持ってきて!
これ持って行って!
送ってくれ!!
と、手がかかりそうです・・・
せっかくいつもより休みが多いのに、年末年始ゆっくりできる気がしないな・・・😅
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます

コメント