こんにちは🌷
就職して社会人になる前には何を準備したほうがいいでしょうか
就職
春から就職する人は学生生活から社会人になることへのワクワクと不安とが入り混じった気持ちでいるかもしれませんね
親としても、いつまでも子供だと思っていた子が社会人になる日が来るなんて!
と思っているかもしれませんね
できればしっかり準備して送り出したいと思っている親御さんも多いでしょう
ここではサラリーマンの場合を想定しています
準備するもの〜服系〜はこちら↓
準備するもの
- 名刺入れ
- 腕時計
- バッグ
- 手帳
- 印鑑
名刺入れ
長男はたまたまいただいた名刺入れ(カードケース)があるので買いませんでしたが、これから必要でしょう
名刺の渡し方に慣れるのは数か月経った頃なのでしょうね
腕時計
今はスマホで時間を確認する人も多いと思いますが、
会社によってはスマホを職場に持ち込み禁止の場合もあります
腕時計で確認する方が自然にできるとも思います
長男には就職祝いとしてApple Watchを買いました
Apple Gift Card をプレゼントして本人が選ぶのもいいですね
就職祝いについてはこちら↓
プライベートでも使えるG-SHOCKも人気のようです
バッグ
バッグは就活用に準備してある人も多いと思います
長男も購入しました
オンラインがほとんどだったからあまり使わなかったですけどね
仕事が始まったら就活用のバッグもいいですが、少し動きやすいバッグがほしくなるかもしれませんね
通勤に自転車を使う場合は仕事でも使えるリュックがあったらGOOD
手帳
スケジュール管理に手帳を使う人もいると思います
長男は就活にはスケジュール帳とスマホのスケジュールを同時に使っていたみたいです
これからも使うかはもう少し考えるようです
印鑑
印鑑はすでに持っている人もいると思います
もし、認印(三文判)だけであれば、社会人になるきっかけに実印や銀行印を作ってもいいと思います
長男はセットで購入しました
一人暮らしをする人には、スタンプ式もあったほうがいいですね
宅配便を受け取る時など印鑑を押す場面は意外とあるものです
印鑑を作ったら、子供名義の口座の改印手続きをしておきましょうね
予約が必要な銀行もあるので気を付けて~
他にも
仕事や会社によって必要な物は変わってきます
親が準備しなくても子供が徐々に準備すればいいんだとも思います
でも、今まで育ててきた子が社会人になるということは、親が関わることはもうほとんどないということです
最後ぐらいしっかり準備したいと思ってしまいます
我が家の場合
研修のあとは赴任地が決まって一人暮らしになる長男
一人暮らしのための準備も手助けしないといけなくなりそうです💦
最後最後と言いながら、意外とお金かかってキツイな😅
なんてことも考えてしまう母なのでした・・・
就活についてはこちら↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント