思うことあれこれコロナ予防対策を再確認 慣れからゆるんできたことを見直す コロナ対策を始めて一年半 すっかり慣れた手洗いを始め、生活の中に対策が入り込んでいますね ただ、慣れから少しずつゆるんできたこともあるかもしれません 今一度確認してみようと思います 2021.09.09思うことあれこれ
日々のできごと年代や性別で違う?ファイザーとモデルナのワクチン副反応を聞いてみた 徐々にワクチンを打った人が増えてきました モデルナとファイザー、男女差、年代差などがあるのでしょうか 周りに副反応について聞いてみました 2021.09.07日々のできごと
日々のできごとファイザー2回目の副反応はきつかった! アラフィフでの高熱はつらい ファイザーワクチン2回目を受けました アラフィフですが、周りの人に比べると随分強めの副反応でした 経過をお伝えします 一例ではありますが、これから受ける方の参考になればと思います 2021.09.02日々のできごと
中高生親にとっては一番大事なご飯!子育て期間中に変化する子供の食べる量 子育てをしていると、子供の生長に合わせてご飯を炊く量が全然違ってきます 特に成長期の男子はよく食べます 大変ですが、食べてくれると嬉しいものです 2021.08.21中高生子育て全般
大学生【モデルナワクチン2回目】大学接種直前~二日後までの経過と観察 大学でのモデルナワクチン接種二回目 長男が接種する前の生活から接種した当日、次の日までの経過を書きました こういう経過の人がいるという一例ではありますが、これから接種する方の参考になればと思います 2021.08.20大学生
大学生【ワクチン】大学での接種をした理由と1回目の副反応モデルナアーム コロナワクチン、大学での集団接種ではモデルナ製を受けました ワクチンを受けることにした理由とワクチンの一回目を受けた時の経過は?個人差もある副反応の一例です 2021.08.12大学生日々のできごと
日々のできごとコロナワクチン1回目 個別接種での流れと経過 予約〜接種翌日まで コロナワクチンの1回目 予約から摂取までの経過をお伝えします 地域や医院によってやり方には違いがあり、感じ方や副反応には個人差があります あくまでも一例として読んでください 2021.08.11日々のできごと
転勤 単身赴任単身赴任夫の体改善計画 スタートから約2か月で変化したこと 肥満に高血圧、さらに糖尿病まで言われてしまった夫は単身赴任中です やっとで自覚して生活改善を始めました 何を改善したのか 二か月経って変化はあったのかお伝えします 2021.07.25転勤 単身赴任
思うことあれこれラジオ体操を毎日継続してやることは健康管理に意外と効果がありそう 健康管理をするのにスポーツがいいと聞きますね でもなかなか時間がとれなかったり、そもそもスポーツが苦手だったりする場合なにかできることはないでしょうか?ラジオ体操をしっかりしてみたら体によさそうですよ 2021.07.11思うことあれこれ