こんにちは🌷
つみたてNISA
私の7月末での状況をお伝えします
アメリカのインフレと利上げ
今年に入ってからずっと米国ではインフレが続いています(日本もですけどアメリカの方がインフレ率は高いですね)
利上げも0.75と急激な幅での利上げが行われてFRBはインフレを退治しようとしています
昇給よりインフレ率が上がると生活は苦しくなるばかり
それでは困るからと急激な利上げが行われているのですね
でも、投資家の中ではある程度それはすでに織り込み済みなのか、ここのところ年初から下げていた米国株は底をついたかのような上げが続いています
NYダウ(楽天証券より)

実際もう底をついてこれからはどんどん上がっていくのでしょうか?
私にはまだわかりません
決算を見てもそんなにいい状況のような気がしない💦という意見の方がしっくりきます
なにしろまだまだ勉強中
コツコツ地道に積み立てていくのが一番だと感じています
日本株
日本株はバリュー株と言われる人も多いからなのか、もともと上がってなかったという事もあり今年は米国株ほど下がっていません
私は多少配当株を持っていますが、特に下がることもなく保有し続けています
日経225はこんな感じです

つみたてNISA
さて、そんな中での私のつみたてNISAはというと

保有商品はこちら

つみたてNISAを始めたのがコロナショックの頃だから上下はするもののプラスが続いているのは気持ちを楽に保てます
資産推移はこんな感じ

プラスが続いています
米国株が下がっていても円安が続いていることも米国株が入った投資信託はダメージがあまりなく推移できている理由だと思います
ドル円はこちら

7月、米国のFOMCのパウエル議長が金融引き締めが緩まる可能性がありそうな発言をされたことなどで、急激な円安から少しだけ円高になりそうな気配も出てきました
今後、また米国株が下がって、今の円安から円高に情勢が変わって行ったら私のつみたてNISAもマイナスになってしまうかもしれません
いつでもその覚悟は必要ですよね
プラスになっている時はあまり気になりませんが、自分のお金がマイナスになっていくと気になってしまうものです
どんな状況だったとしてもつみたてはコツコツ続けることが大事ですね
これからの変化もまたご報告できたら、と思います
iDeCo
次にiDeCoです
iDeCoはこんな感じ

推移は

こちらも何とかプラスのままで推移しています
含み損益
初心者にありがちですが、つい自分のお金だからとしょっちゅう残高を確認して一喜一憂するのは精神衛生上よくないですね
私の場合、
つみたてNISAやiDeCoのようなつみたてていくものとそれ以外では証券会社を分けています
つみたては一か月に一度か二度程度しか見ません
(本当は数か月に一度程度でいいと思います)
長期投資をするのであればその方が心穏やかにいられますからね
老後資金のためにもこれからもコツコツ積み立てていきたいですね
新たな目標
世界陸上が2025年に日本での開催が決定しました
東京オリンピックでは陸上競技のチケットが当たっていました
無観客になったことで返金されたお金を運用していましたが、今は売って現金にしています
あと三年
このお金を少しでも運用で増やせたら、世界陸上に応募して生で世界の選手を見てみたいな~
そんな目標ができました
資金を減らさずに増やすようにがんばろう!
夫にその話をしたら


いいね~
俺も行きたい!!
何もしないでいいとこどりをするつもりのようです・・・
つみたてNISAについてはこちら↓
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます


コメント