こんにちは🌷
子育てにはたくさんお金がかかりますが、
特に受験の年には多くの費用がかかります
大学入学までは考えますが、それ以降はどんなお金がかかるのでしょうか?
男子と女子では違いがあるのでしょうか?
- 学費、パソコン、教科書代など大学費用
- 入学式スーツ(就活スーツ)
- 定期代
- 成人式着物代
- 化粧品、洋服代
- 脱毛代
大学受験
ドラゴン桜の影響で大学受験が注目されています
一生懸命受験勉強をし、大学に合格するまで
塾代、参考書代、受験をする時の受験料などかなり費用がかかりますね
我が家では長男も次男も塾に通っていたので最後の一年は湯水のようにお金が出ていきました

これは共通テスト対策です
これは大学別対策です
などと言われ

この授業受けたい
と子供にも言われたら、親としたら断われません😅
最終的に予定より多くのお金を払うことになっていたり・・・
最後の一年で100万円前後かかります
大学入学前にお財布事情はかなりキツくなっています
入学が決まると
入試が終わり大学入学が決まったら今度は入学金と授業料です
合格に喜んだのも束の間、すぐに入学金と授業料は支払わないと手続きができません
我が家の次男も入学手続き時半期分の授業料を支払いました
授業料は初年度国立だと54万円、私立だと80万円~かかります
その後入学式用のスーツを作り(2万円~)、パソコンを買い(20万円前後)
通学用の服(1万円~)も買いました
電車の定期も買いました
(正直これは今対面授業が週1~2日に減ってしまったのでもったいないと思っています💦)

聞いてはいたけど
なんとお金のかかること💦
更に、自動車免許を取り始めたら教習所の代金(20万円~35万円前後)を親が払う家も多いです
女子にかかるお金
女子のママの友達と話した時にびっくりしました
男子と違って女子はもっとお金がかかるようです
化粧品
入学が決まると洋服を買うのは男子もですが、女子は化粧品も購入します
高校生の頃から化粧をしている子もいますが
大学生になってしっかりメイクをするようになる子も多いです
基礎化粧品からメイクアップまでそろえると結構な金額になります
成人式用着物
成人式の時の着物の予約は数年前からすることが当たり前のようです
案内は高校生の頃に続々と届き、大学入学の頃に予約する人が多いとか
男子は入学式のスーツでいいのですが女子は晴れ着を着たい(着せたい)ですよね
レンタルする人が多いですが購入される人もいます
数万~かかります
脱毛

うちの子脱毛に〇〇万円かかったのよ💦

ダ、ダツモウ???
男子の親の私が衝撃を受けたのは、女子は大学進学が決まったら
脱毛するということです
サロンで脱毛したり、皮膚科で医療脱毛したり色々らしいのですが
多くの女子が通うそうです

知らなかった!!!
イマドキはそれがスタンダードなの???
他の女子のママに聞いても

うん、今は脱毛する子が多いみたいだよ
結構男子もする子多いみたいだよ

そうなの???
確かにきれいな男子も増えています
そんな時代なのですね💦
ただ、もし我が家の子たちが脱毛したいと言い出したら

自分のバイト代でやってちょうだい
というつもりです
ちなみに、脱毛には
美容脱毛と医療脱毛があります
美容脱毛
エステシャンが施術します
医療脱毛より効果は弱めです
金額も安いところが多くお手軽なイメージです
医療脱毛
医師や看護師さんのもと医療用レーザーなどでしっかりと脱毛できます
安心感から選ばれるようです
金額は高めです
まとめ
高校受験から大学生までにかかる費用は個人差もありますが、かなりの高額になりますね
高3塾代 100万円前後
受験料 4万円~40万円(願書を多く出せば多くかかる)
入学金 20万円前後
授業料国立 54万円
授業料私立 80万円~
スーツ 2万円~
パソコン 20万円前後
通学定期 数千円~数万円
通学服 1万円~
自動車免許 20万円~35万円
成人式着物代 数万円~
脱毛代 数千円~数十万円

書き出してみるとすごいな
子供が大人になるまでにかかる費用は一人1000万円だと聞いていました
でも、学校以外でも相当色々とかかります
大学受験から卒業まででも相当ですね
親が子供に関わる最後の費用としてどこまで親が出すのか
考えながら計画しておかないといけませんね

もっと貯めておかないといけなかったな~💦
それにしても女子だったらもっと大変だったんだな
ランキングに参加しています クリックしてもらえると嬉しいです
応援ありがとうございます
コメント